koji– Author –
愛媛県出身、大阪在住。「Web活用の専門家」として中小企業のホームページ活用をサポートしています。Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)、IPAの国家試験(IP、SG、FE、AP、PM)ホルダー。ご相談は問い合わせフォームへどうぞ。
-
CTRとは何の略?意味と簡単な解説
CTR とは、Click Through Rate(クリックスルーレート)の略です。あなたのサイトが表示された回数(広告、SEO双方)のうち、クリックされた回数の割合を計算したものです。クリック率とも呼ばれます。サーチコンソールとかでも出てきますよ。 【コトウリ... -
CPAとは何の略?意味と簡単な解説
CPAとはCost Per Action(コストパーアクション)の略です。お客さんを1人獲得するためにかかった金額のことです。具体的な売り上げに関わってくる項目なので、広告費の目標に使われることが多い指標ですね。 【コトウリの解説】 インターネット広告で集客... -
CPCとは何の略?意味と簡単な解説
CPCとはCost Per Click(コストパークリック)の略です。広告を見た人がWeb広告を見て1クリックするのに何円かかったのかを測る費用の指標です。 【コトウリの解説】 インターネット広告は、クリックされたら〇円、または△回表示されたら×円といった具合に... -
LPOとは何の略?意味と簡単な解説
LPOとは(Landing Page Optimisation)の略です。広告や販売ページなどで使われる縦に長いランディングページを最適化させるための手法です。目的は成約率を向上させること。 非常に奥が深くLPOの専門業者もあるくらいです。 【コトウリの解説】 LPは契約... -
【2020年度版】小規模持続化補助金の申請方法とは?コロナ型を解説
先日お客様の申請をお手伝いして第3回分8/7(金)締切分に申請しました。全国商工会連合会のページや日本商工会議所のページなどに情報が載っていますが、複数の書類を横断して理解しなければならず申請するのが大変だったのでまとめておきます。 コロナ特... -
EFOとは何の略?意味と簡単な解説
EFOとはEntry Form Optimizerの略です。問い合わせや申し込みに使われるエントリーフォームの途中離脱を抑えるために最適化させる方法です。 【コトウリの解説】 いいなって思った資料の無料ダウンロードを見つけたんだけど、個人情報の入力が面倒になって... -
JSとは何の略?意味と簡単な解説
JSとはJavaScript(ジャバスクリプト)の略です。 HTMLが骨組み、CSSが装飾を担当していますが、JavaScriptはCSSで実現できない範囲の装飾を担当するプログラム言語です。JavaScriptを使うことで画像のスライダーや、GoogleMapの埋め込み、ポップアップと... -
PHPとは何の略?意味と簡単な解説
PHPとは厳密に言うと現在の略称ではありません。 以前Personal Home Page Tool(略してPHP Tools)と呼ばれていた名残でPHPと呼ばれています。 現在の正式名称はPHP: Hypertext Preprocessor(ハイパーテキストプリプロセッサ)、データのやり取りやページ... -
CSSとは何の略?意味と簡単な解説
CSSとはCascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略で、ホームページの配置や文字や画像の大きさなどの装飾(スタイル)を整えるための言語、あるいはファイル形式です。 HTMLで骨組みを作ってCSSで装飾を整えることで見やすいホー... -
HTMLとは何の略?意味と簡単な解説
HTMLとはHyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の略で、ホームページに使われているコンピューターの言葉(言語)、あるいはファイルの形式です。 進化を続けて現在はHTML5というのが最新のバージョンとなっています。 【...