Web活用について
こんな「ご要望」はありませんか?

- そろそろWebを活用したい
- 自社に最適なWeb活用方法が知りたい
- 自社サイトへの訪問者を増やしたい
- 訪問者からの問い合わせ(リード)を増やしたい
- 中長期的な実行計画とロードマップをつくりたい
- 短時間で判断できる分析レポートが見たい
ぜひコトウリにご相談ください。
伴走型のWeb活用支援でご要望に応えます!
提供サービスWebサイトの制作・活用・分析でサポートします



Web制作会社・マーケティング施策会社としての立場ではなく、貴社のスタッフの立場になって最善策を提案します。
他との違い
実用性とモチベーションを重視して成果を出します

貴社の一員となってWeb活用を計画します
いわゆる「中の人」になって支援します。
あなたとともに悩み、考え、実行し、成果を出して喜びたいと考えています。
ノウハウが残りますし、打ち手が広く取れることがメリットです。
自走できる組織ができるまで伴走します。

運用スタイルから逆算してサイトを構築します
コトウリはデザインよりも下記のような「実用性」を重視してサイトを提供しています。
- ユーザーが使いやすいか
- 運営側が管理しやすいか
- サイトの目的を果たせる機能が組み込まれているか
デザインや内容が古くなったなど目の前の課題を解決するだけではなく、集客したい、リードを獲得したい、見込み客とのやり取りを自動化したいなどの公開した後に直面する課題を中心にサイトの設計図を作り、構築します。

科学的で再現性のある方法をご案内します
科学は道具の使い方を覚えて、材料を揃えて手順に従えば、同じ反応が得られます。
Webサイトやオンラインショップの運営にも科学的な手法は存在します。
集客計画を立てて、計画通りに推移しているかどうかを定期的に分析、施策を調整しつつPDCAサイクルを回します。
よくある質問
- Web活用って何ですか?
-
業務上で「面倒だなー」と思っていることをWebにやってもらうことです。
- Web活用は何の役に立ちますか?
-
社外にとってはお客様の役に立ちますし、社内にとっては営業、採用、事務に役立ちます。全部Webに任せてしまいましょう。
- 他の会社と違うところはどこですか?
-
貴社の「中の人」になって、一緒に悩み、考え、実行し、成果が出たら喜ぶところです。
いちいち「RFPを作っていただけますか?」なんて言いません。
契約後は専用のチャンネルを開きますので、「ふんわりしたこと」や「もやもやしていること」でもご相談ください。