【SEO対策#2】キーワードとテクニカルSEOを身に付けよう

【今日から始めるSEO対策】#2キーワードとテクニカルSEOサムネイル

ホームページを作りたい、リニューアルしたいというご相談を掘り下げていくと、「ネットショップの売上を増やしたい」「見込み客などのリードを獲得したい」といったWeb集客についてのお悩みを抱えていることが多いです。

使ってくれる方が嬉しいですし、効果を出していただきたいので、お客様向けにSEO対策についてのレクチャーをしています。

みなさんSEOという言葉だったり、タイトルやディスクリプションなどのコンテンツSEOについてなどご存じのこともあるのですが、断片的な情報しか持っていないことも多く、体系的に解説すると実にすっきりした顔をしてくださいます。

本記事はお客様向けに実施しているレクチャーを3部作でまとめた第2部です。
文中に色々詳細コンテンツを紹介していますが、まずは3部作を読了してみてください。

3部作を読了すると、SEO対策の全体像ができます。
青写真を作った上で詳細を知りたいトピックについて読んでいくことをおすすめします。

第2部となる本記事では、キーワードについての考え方と成功事例、知らないと損してしまうテクニックについて解説しました。

目次

キーワードの種類と特徴

検索キーワードは検索のボリュームに応じてビッグワード、ミドルワード、スモールワードに分類されます。ビッグワードは単体で検索ボリュームの大きいキーワード、ミドルワードは2語で検索ボリュームはそこそこのキーワード、スモールワードは3語以上の複合キーワードで検索ボリュームは小さいキーワードと捉えておきましょう。

たとえば「ダイエット」だと、ビッグ、ミドル、スモールは下記のようになります。

キーワード月間検索ボリュームの目安キーワード例
ビッグワード10,000件以上ダイエット
ミドルワード1,000~9,999件ヨーグルト+ダイエット
スモールワード1,000件未満ヨーグルト+ダイエット+1週間
2021年9月調べ 順番に301,000件、9,900件、880件

「ビッグワードが獲得できれば効率がいい」と狙うのは初心者や中級者にありがちな失敗です。

獲得コトウリはスモールワードの攻略を推奨しています。

なぜなら、大手や古参がビックワードやミドルワードですでに評価を得ているからです。スモールワードを複数攻略することに中小や店舗の活路があります。

中小や店舗が狙うべきは大手が未攻略のマイクロキーワードやロングテールキーワードです。
キーワードのボリュームにもよりますが、スモールワードでカテゴリを固めて、スモールワードを統合するミドルワードをサイトのテーマとして設定すれば、十分なアクセスが得られるでしょう。

スモールワードをたくさん獲得すれば、ロングテールを形成します。キーワードの探し方や選び方、効率的に収集できるツールの使い方などを下記で解説しています。

スモールキーワードで上位表示を実現した事例

コトウリは、本サイト以外に雑記ブログと、キーワードを絞って運営しているブログがあります。

趣味で運営しているブログはキーワードを考えずに書きたいことを書いており、キーワードを絞って運営しているブログはあるミドルキーワードを網羅する形で設計しています。

seoに時間がかかる例

結果を見れば一目瞭然ですね。キーワードを絞って運営しているブログの伸びが顕著です。なぜなら、キーワードを絞って運営しているブログには専門性があるからです。専門性があるブログの集客力は伸びます。

.これはGoogleが掲げる10の事実の2番目でも言われています。

1つのことを極めてうまくやるのが一番。

キーワードを絞って運営しているブログを実験として、2020年4月末~7月末まででコンテンツの追加とリライトを実施(リライト含めて全部で32記事)しました

その結果どうなったのか見てみましょう。

2020年7月以降の推移

このブログは年間7,000~8,000人ほどが受験する国家資格の勉強ブログです。

カテゴリ設計の実績
ターゲットを絞って運営しているブログのユーザー数推移

7月と11月に試験があるため、その近辺にユーザーがたくさん来てくれます。試験が終わったらガクッと下がるわけです。

年月日月間ユーザー数(月間PV数)
2020年4月328(889)
2020年5月358(1,144)
2020年6月541(1,972)
2020年7月882(2,545)
2020年8月1,315(5,611)
2020年9月2,101(11,182)
2020年10月3,543(21,142)

攻略したスモールキーワードの月間検索ボリュームは590(2021年9月調べ)です。
2020年8月以降は年に1~2記事しか追加していません。ほぼ放置状態です。

それほど大きなボリュームでもないのに、需要が少ない月でも月間2,000ユーザーが確保できています。

SEOで上位表示されるには最短でも3カ月、半年から1年かかることも少なくありません。
ただ、正しい努力をすれば必ず結果に表れますし、時間がかかるということは後発に追いつかれにくいということです。

本腰入れて始めるなら、早いに越したことはありません。

8つのテクニカルSEO

テクニカルSEOとは、内部最適化、内部SEOなどとも呼ばれます。コンテンツの魅力をGoogleに伝わりやすくするためのコツです。最低限やるべきルールと思ってください。

  1. 見出しタグ<H1>~<H6>にキーワードを含める
  2. URLは英数字にする
  3. 画像にはaltタグを入れる
  4. タイトル
  5. 説明文
  6. アイキャッチ画像
  7. サイトマップを送信する
  8. URL検査でインデックスを促す

コンテンツの質や文章を書くセンスなどには影響しません。
知ってるか知らないか、やるかやらないかです。

誰でもできますし、Web制作に関わったことがある方やSEO対策をしたことがある方にとっては常識です。
つまり、設定できていないとそれだけで差がついてしまいます

ちなみに、自作したり、格安で作ってもらった、詳しい人間がいないなどの事情があれば、内部最適化ができていないのは珍しいケースではありません。

設定できていないWebサイトに手を加えて最適化しただけで検索結果の順位が上昇したなんてこともあります。

順番に解説していきます。1~3はGoogleに魅力を伝えるためのテクニックです。

1.見出しタグ<H1>~<H6>にキーワードを含める

ユーザーが見るのは画面ですが、Googleが見るのはデータです。

ユーザーが見るのは画面、ロボットが見るのはデータ

ロボットは「楽しい」「面白い」といった感想を抱くことはできません。
【今日から始めるSEO対策】#1検索エンジンとコンテンツで解説した通り、Googleは各コンテンツをジャンル分け(インデックス)した後、ユーザーの行動を頼りにランキングを決めています。

ロボットはどういったジャンルに分けるのか、このコンテンツにはどういったキーワードが含まれているのかを識別するのに見出しタグが利用されます。

つまり、見出しにキーワードを含めていないと意図したカテゴリに含めてもらえない可能性が出てくるのです

見出しで変わる人間とロボットの違い
人間とロボットの認識の違い

極端な話ですが、焼き鳥について説明したコンテンツだったとしても、<H1>本当に美味しい焼肉の記事です<H1>とタイトルに書いたら、とりあえず「焼肉カテゴリ」に分けられてしまうということです。

見出しはH1からH6まであります。

H1からH3の見出しのイメージ図
見出しタグ役割
H1コンテンツに1つ、タイトルにも使われます。
H2コンテンツの骨子。主要なトピックに使います。
H3主要なトピックを解説するために使います。
H4さらに細分化するために使います。
H5さらに細分化。あまり使いません。
H6あまり使いません。
見出しタグと主な役割。H1~H6の順番で強いメッセージを伝えることができます。

2.URLは英数字にする

GoogleはURLからも情報を読み取っています。
WordPressやshopifyなどのCMSでページを追加すると、タイトルがURLに反映されるのも、コンテンツの内容とURLに相関性を持たせようとしているためです。

極端な例ですが、中身も構成も内容もタイトルもまったく一緒のコンテンツが同時に公開されたとして、URLだけ異なる場合は、URLの意味が通っている方がユーザーの利便性が高いと判断されるでしょう。

コンテンツの内容がまったく同じレベルだったとしたらURLの意味でランキングは決まる

ただ、0123という意味がない文字列でも、日本語よりはマシです。

URLは英数字でしか構成ができないからです。
日本語でURLができてるじゃないかと思うかもしれませんが、無理矢理表示してくれているだけです。

日本語のURL
未分類カテゴリに入った日本語URLに変換されるとこんな文字列になりますというURLになります。

パッと見は問題ないと思うかもしれませんが、シェアした時に問題が出てきます。

「未分類」(3文字)を英数字で表すと「%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e」(27文字)になりますし、「日本語がURL」を英数字にすると「%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e%e3%81%8curl」と変換されてしまいます(に変換されると…は割愛)。

誰かに紹介する時に長文になりますし、見た目も悪いですよね。

3.画像にはaltタグを入れる

しつこいようですが、ユーザーが見るのは画面でGoogleが見るのはデータです。

ロボットは画像にaltが入っていると何の画像か認識できる

altが入っていたらロボットはどういった画像なのかが認識できるのですが、

ロボットは画像にaltが入っていないと何の画像か認識できない

altが入っていないと何の画像なのか認識できないので、「装飾などの意味のない画像」と認識されてしまいます。

wordpressもshopifyも画像を使う際にaltを入れることができます。

ブログ記事やページを作る時の画像を選択した際に、altを入力することができます。
altを入れるとGoogleの画像検索に引っかかるようになりますし、画像が読み込まれない時も代わりにテキストを表示してくれます。

altを入れると誤認させることができる

こちらも見出しのシステムと同様、画像と異なるテキストを入力しても一旦は「焼き鳥の画像」として認識されます。

ロボットは画像のファイル名からも意味を読み取っています
URLと同様、意味が分からないものより、意味が分かる文字列の方が評価が高くなります。
写真だとIMG_1000とか、2021_09_17_1600のようにデフォルトの設定や撮影日付のまま使っている方をよく見受けられますので、チェックしてみてください。

4~6はユーザーにクリックしてもらうためのテクニックです。

  1. 魅力的なタイトルにする
  2. キーワードを含めた説明文にする
  3. アイキャッチ画像

このルールを守ると、評価してもらえるまでのスピードが早くなります

タイトル、説明文、アイキャッチ画像の一覧画像

タイトルと説明文は検索結果でのクリック率に影響しますし、タイトルとアイキャッチ画像はブログ内やシェアされた時のクリック率に影響していきます。

まずは見てもらうことです。見てもらわなければ評価すらしてもらえないのですから。

4.魅力的なタイトルにする

タイトルは<title>タグに囲まれたテキストです。HTMLで見ると下記のようになります。

タイトルタグで囲まれたものがタイトルになる

魅力的なタイトルであればクリック率が高くなります。検索結果でのクリック率はランキングの変動要因になります。タイトルはPCとスマホで表示される内容が違います。

PCとスマートフォンで表示されるタイトルが変わる
和菓子で調べた時の検索結果
PCスマートフォン
人気の和菓子を通販でお取り寄せ!今おすすめ…-ぐるすぐり人気の和菓子を通販でお取り寄せ!今おすすめしたい「ぐるすぐり」
プロがガチで選んだ!全国おすすめ和菓子ランキング12選プロがガチで選んだ!全国おすすめ和菓子ランキング12選 – macaroni

タイトル後半の表記が異なっていますね。
※省略されると「…」という文字列が入ります。

28文字まではすべて表示されており、その後は省略されるため、読んでもらいたいフレーズやキーワードは28文字以内、かつタイトルの前半に含めましょうのがよさそうです。

5.説明文

説明文はタイトルを補足する要素です。
本で言うなら「帯紙」、映画で言うなら「あらすじ」です。

説明文もタイトルと同様、PCとスマートフォンで表示される内容や文字数が異なります。

PCとスマートフォンで表示される説明文の長さが変わる
PCスマートフォン
84文字56文字
76文字45文字

説明文はPCの方が表示される文字数が多いです。
スマートフォンもカバーしようと思った場合は、全角45文字以内に読んで欲しいフレーズやキーワード(共起語)を含めるのがよさそうです。

6.アイキャッチ画像

その名の通り「目を捕まえる(留める)効果」があります。
3Bと呼ばれる好感度の高いジャンルの画像を使いたいところですが、最も重要なのはコンテンツの内容と関連性が高いことです。

3Bのモデル画像
美人、赤ちゃん、動物の画像です。Beaty、Baby、Beastを合計して3Bと呼ばれます。

コンテンツのイメージを伝えることのできるイメージを使いましょう。
雰囲気を揃えることができると、サイトにも統一感が生まれるので、素材のダウンロードはここ、フォントはゴシックで…など一定のルールで作ることをおすすめします。

コウトリではサムネイル画像はCanvaで作っています。
無料で使える画像作成ツール!Canvaでサムネイルを作ってみようで解説しているのでチェックしてみてください。

コンテンツ内で利用する画像サイズは、幅を揃えるときれいに見えます。
ブログ記事に利用する画像は利用するCMSにもよりますが、幅800または900pxで揃えるようにしています。

コンテンツを作ったら、きちんとインデックスさせたいですよね。それを実現するのが7と8です。

  1. サイトマップを送信する
  2. サーチコンソールのURL検査でインデックスを促す

コンテンツを検索エンジンに登録してもらう(インデックス)には、クローラーと呼ばれるロボットがやってくる(クロール)のを待つ必要があります。

サイトの更新頻度が高ければ高いほどロボットが訪れる頻度も高まりますし、人気のコンテンツがあれば人気作家の最新作がないかと見に来る機会が増えます。

でも、更新頻度が低くても人気のコンテンツがそれほどなくても、ロボットに招待状を出すことはできます

招待状はGoogleサーチコンソールで出すことができます。
サーチコンソールを登録していない方は下記記事をご覧ください。

関連記事 Googleサーチコンソールのアカウントの設定方法

7.サイトマップを送信する

クローラー(ロボット)にとってサイトマップは「お店のメニュー」や「会社パンフレット」のようなものです。
ロボットはサイトマップを見つけると「とりあえず全部」のデータを収集します。

サイトマップはページで用意してもいいですし、xmlファイルでもいいです。

GoogleサーチコンソールのURL検査からサイトマップを送信する

サーチコンソールにログインしたら、メニューにある①サイトマップをクリックして、②サイトマップのURLを入力、③入力したら送信します。

送信されたサイトマップのステータスに「成功しました」と表示されたら成功です。

8.サーチコンソールのURL検査でインデックスを促す

サイトマップを送信した後は、「コンテンツを追加したので来てください」と招待状を出して運営サイトの鮮度を保ち、「既存コンテンツを更新したので再審査よろしく」とお知らせしてクオリティを高めます。

Googleサーチコンソールのサイトマップメニューからインデックス登録を促す

Googleサーチコンソールの左側にある①URL検査メニューをクリック、②追加、更新したページのURLをコピペ、③インデックス登録をリクエストをクリック。

テクニカルSEOに取り組んでライバルに差をつけよう

キーワードの種類と、テクニカルSEO(内部対策)について解説してきました。

テクニカルSEOは本質的なコンテンツへの影響は微々たるものですが、取り組んだら優先的に審査してもらえて、取り組まなかったら審査が後回しになるような約束事と言えるでしょう。

裏技やコツと呼べるほど大したものではありませんが、料理の下ごしらえ、写真撮影のライトアップやセットアップ、運動前のストレッチのように、テクニカルSEOは上位表示を目指してSEOに取り組んでいる人や、その道のプロは当たり前のようにやっていることです。

慣れない内は面倒だと思うかもしれませんが、実行しないと損してしまうので、ぜひ取り入れてみてください。

次の記事は下記です。

【今日から始めるSEO対策】#3目指すはストーリーテラー

【今日から始めるSEO対策】#2キーワードとテクニカルSEOサムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次