koji– Author –
愛媛県出身、大阪在住。「Web活用の専門家」として中小企業のホームページ活用をサポートしています。Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)、IPAの国家試験(IP、SG、FE、AP、PM)ホルダー。ご相談は問い合わせフォームへどうぞ。
-
コンテンツマーケティングとは?どこよりも簡単に解説しました
コンテンツマーケティングの定義やコンテンツSEOなどの似ている言葉との違い、コンテンツマーケティングの全体像や、取り組むメリットなどを簡単に解説しました。 【コンテンツマーケティングとは】 コンテンツマーケティングをものすごく簡単に言うと、名... -
Webコンテンツの管理は攻略キーワード別にリストを作れば簡単です
攻略キーワードと対応するコンテンツが管理できるリストを持ってますか?サイトを作った当時の私は持っていませんでした。お恥ずかしい話なのですが、サイトを作る際に「なんとなく」作ってしまったからです。 ウェブサイト制作や制作進行ディレクションか... -
Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスを使ってアクセスを増やす方法
Googleサーチコンソール使ってますか?検索パフォーマンスメニューを見れば、ユーザーニーズが把握できるので、定期的にチェックしていないのはとてももったいないですよ。検索パフォーマンスを確認することでできること、成果を出すための活用事例を3つご... -
カスタマージャーニーマップはAIDMAモデルやAISASモデルでも作れる?
慣れ親しんだアイドマやアイサスといったフレームワークでもフレームワークは作れます。AIDMA、AISASモデルに顧客との接点(タッチポイント)と、製品・サービスに関連するコンテンツを追記すればカスタマージャーニーマップができます。 【AIDMAとは】 製... -
ブログが書けなくて困っている人へ
テーマを変更(AFINGER5からSWELL)したことで起きてしまった装飾崩れの手直しがようやく終わりました。装飾を手直しするだけって思って開いた編集画面なのに、気づけば以前の記事に加筆したり構成を直したりしていると、あっという間に時間が経っているw... -
Canvaの無料版からproに移って感じた便利・不便な9つのこと
豊富なテンプレートや素材が用意されていてブログのアイキャッチを作る程度なら無料版でも十分な機能があるCanva。有料版のpro(月契約1,500円、年間契約1,000円/月)を使って便利と感じたところ、proに移ったのに不便と感じたところを解説します。 【Canv... -
Googleの何がすごいのか、なんですごいのかを論理的に解説してみた
Googleは世界で最も使われている検索エンジンを作っている会社。Microsoftが作っているBing、中国で使われているBaido(百度)などを除けば、検索エンジン業界をほぼ独占しているといっても過言ではないほどのシェア率(90%らしい)を誇っている。 Google... -
SWELLの404エラーページをカスタマイズする方法
リンク切れの時に表示される404ページ。SWELLはカスタマイザーに404ページメニューがないので、ファイルを編集して直接カスタマイズします。自分のサイトをカスタマイズする工程ごとにスクショを撮って解説しています。カスタマイズしたい方の参考になれば... -
SWELLでLPやブログパーツを複製したい
記事の複製ができるプラグイン「Yoast Duplicate Post」ある程度型が決まっている記事のテンプレートを作成しておけば、記事を書く時に複製して、記事で取り扱うテーマに合わせて穴埋めをしていけばいいので、非常に重宝しています。現在SWELLにテーマを変... -
アフィンガー5(WING)からSWELLに乗り換えた理由
先日WordPressのテーマをアフィンガー5(WING)からSWELLに乗り換えました。トップページの修正が完了したので、乗り換えた理由をご報告します。 【なぜアフィンガーからSWELLに乗り換えたのか】 乗り換えた理由は3つあります。 LPテンプレートが物足りな...