片岡 浩二– Author –
片岡 浩二
愛媛県出身、大阪在住。BtoBの中小企業向けにWebマーケティングと広報の代行・インハウス支援をしています。令和6年度中小企業診断修得者、情報処理技術者試験(ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー試験、応用情報、SEO検定1級など)趣味は自転車、カメラ、食べ歩き。お仕事のご相談は相談するからどうぞ。
-
補助金
小規模事業者持続化補助金の採択率は!?申請すればほぼ通る?
小規模事業者持続化補助金には一般型とコロナウイルス特別対応型(以下コロナ特別対応型)の二種類があります。一般型の補助率は最大2/3、コロナ型の補助率は最大3/4、金額も一般型は最大50万、コロナ型は最大150万または200万(事業形態によって変動)で... -
デリバリー
デリバリーアプリとテイクアウトアプリで注文した商品の傾向と違い
飲食店が新しい売上を獲得できるデリバリーアプリとテイクアウトアプリ。 私は2020年の2月までデリバリーやテイクアウトは年に1、2度利用するかしないかでしたが、先日確認してみると、2桁以上の利用回数になっていました。 新型コロナウイルスの影... -
デリバリー
【2020年9月最新版】大阪で使えるデリバリーサービスの費用とエリア
新型コロナウイルスの影響から外食する機会が減り、おウチごはんの中食の機会が増えてきています。流れに伴って、デリバリー大手の出前館、Uber Eatsの他にも様々な会社がデリバリー業界に参入を始めています。 地域限定のサービスも多いため、何が利用で... -
デリバリー
menuが大阪でもデリバリーサービス開始!北区と中央区はチャンス
デリバリー&テイクアウトアプリmenu(メニュー)はテイクアウトは全国、デリバリーは2020年7月までは東京23区内のみのサービスでした。8月から大阪でもデリバリーサービスが開始されました。サービスが開始されたばかりのタイミングは、飲食店にとっては... -
何の略?
D2Cとは何の略?意味と簡単な解説
D2CとはDirect to Consumerの略です。メーカーやブランドが卸売や流通業者を介することがなく、直接消費者へ販売する販売形式のことを言います。 ネットショップやECモール(Amazonや楽天など)といった販売する場所(チャネル)を簡単に持てるようになっ... -
おすすめの本
チーズはどこへ消えた?
「変化」をテーマにしたベストセラーです。変化への異なる対応を客観的に見ることで自分を振り返ることができる本です。 新型コロナウイルスの影響から「新しい当たり前」が生まれつつある昨今においては、大きな「変化」の中にある現在は良い気付きを得ら... -
デリバリー
売上を確保!デリバリーを始めた飲食店が最速で成功する3ステップ
新型コロナウイルスの影響で店舗で食事を提供していた飲食店は大きな影響を受けています。「何とかしたい」という思いから、テイクアウトやデリバリーを始めた方も多いのではないでしょうか。 今までデリバリーをしたことがなかったがこれから始めたい デ... -
デリバリー
【飲食店向け】デリバリーサービスの始め方|自社独自か出店か?
イートインのみでやっていたけれど、新型コロナウイルスの影響で店舗での売上が激減、テイクアウトやデリバリーを始めた飲食店は多いのではないでしょうか。 本記事では「デリバリーを始めるためにはどうすればいいのか?」といったお悩みに答えます。 デ... -
補助金
持続化補助金の採択率がアップする6つの加点要素とは?
小規模持続化補助金は経営計画書を中心に応募した事業者に出資する価値があるかが審査されます。「書式の規定を守っているか」「書式の問いに対しての答えが書かれているか」「答えが客観的かつ根拠があるものか」という観点で各項目を加点方式で審査、規...