Webマーケティング– category –
-
メールマーケティングとCRMで継続的なつながりを持つ
インバウンドマーケティングは見込み客との関係を構築していくマーケティング手法です。見込み客の役に立って好感を抱いてもらい、いずれはファンになってもらうことで競争優位を図ります。インバウンドマーケティングはどういった商品・サービスを取り扱... -
営業プロセスを定義してWebマーケティングを実践する方法
中小企業だと顧客開拓からアフターフォローまで営業がひとりでこなすこともよくありますが、大企業や海外の企業だとマーケティング担当、セールス担当、カスタマーサポート担当と明確に分かれていることが多いです。これは各業務に専念する方がスタッフの... -
適切なKGIとKPIの設定がWebサイトの成長を早める
「仕事」とひと口に言っても業種や職種、役職の違いによってやってることは違いますよね。同じ営業だったとしても、新規開拓営業とルート営業でやることが変わりますし、インセンティブ(待遇)も違います。 組織には営業やマーケティング、カスタマーサポ... -
【事例あり】ミッションやビジョン、パーパスなど作成の7ステップ
お客さんには「作った方がいいですよー」と言ってるのに、自分のところのミッションが定まってないなと思い、定めることにしました。 結論としては、「やってよかった」です。頭の中にあるものを言語化することで、自分が何をしているのか、事業を通じて何... -
ミッション・ビジョン・バリューを定める理由と15のメリット
「あなたはなぜ今の仕事してるのですか?」と聞かれた時に明確な答えを返すことができますか? あなたはできるかもしれません。では、あなたの部下や従業員はいかがでしょうか。答えることができなかったり、返ってきた答えがバラバラだったりするのではな... -
バイヤージャーニー別コンテンツリストの作り方・メリット・注意点
自社のジョブを把握して、バイヤーペルソナが定まり、バイヤージャーニーが明らかになれば、重要な顧客接点に向けたコンテンツの作成に入ります。 コンテンツの作成やUXの向上に大きな力を貸してくれるのが「コンテンツリスト」です。 本記事はコンテンツ... -
自社の商品・サービスの「ジョブ」を把握する
自社の商品・サービスがなぜ売れているのか(売れなかったのか)わかりますか?「ジョブ」は本質的な理由を教えてくれます。インバウンドマーケティングとの相性もぴったりなので、「ジョブ理論」を身に付けて自社の販売促進をレベルアップさせてしましま... -
【BtoC】バイヤーペルソナの作り方、メリット、注意点
販売促進や広報を自社で実施しようと思うと、意見が割れることが多く、会議の回数は増えたのにプロジェクトは進んでいないなんてことはよくある話です。 意見が割れる原因は「誰に」対しての施策なのか、会議の参加者によってバラバラだからです。 バイヤ... -
B2B(BtoB)バイヤーペルソナの作り方、メリット、注意点
販売促進や広報を自社で内製しようと思うと、必ず出てくるのが「認識のズレ」です。 バイヤーペルソナを作れば、「認識のズレ」を最小限にできます。進まない議論にうんざりしたり、意味のない手段を話し合わなくて済むようになります。すぐに使えるテンプ... -
無料プランでやってるあなたに独自ドメインを取る意味をお伝えします
WIXやJimdo、ペライチなどは、無料とは思えないくらい洗練されたデザインのホームページを数分で作ることができます。ブログならnoteやアメブロ、はてなブログなどもありますし、宣伝はTwitterやInstagramなどのSNSを使えば全部無料で済ますこともできます...