ブログ– category –
-
中小企業診断士試験を受けてきました(2回目)
2023年に引き続いて2024年も受けてきました。一次試験に合格しました。合格するためにやった勉強方法や、二次試験に向けての対策などを書いておきます。多年度受験の方には参考になるかと思います。 昨年の様子は下記をご覧ください。 昨年は16点足らなか... -
8月に読んだ本
8月は3日と4日に中小企業診断士の一次試験がありました。試験からの解放感があって積読を処理していくと「人生に悩んでる?」というようなラインナップになりました。読了したのは8冊、そのうち6冊紹介しますね。 本ページはプロモーションが含まれていま... -
7月に読んだ本
6月、7月は試験勉強をしていたので読んだのは3冊。購入したのは9冊。積読が増えているから盆休みに消化していきたいところです。ちなみに試験は8/3と8/4、執筆しているのは8/1です。試験勉強の間にある気分転換、悪く言えば現実逃避ですよ。なんでいきなり... -
5月に読んだ本
5月は3冊。中小企業診断士の勉強を本格的に始めた(遅いのかもしれませんがw)ため、移動時間に消化する程度となりました。漫画を読む時間を減らせば消化できるのかもしれませんが…。時間の使い方について考えさせられますね。 今回もおすすめしたいと思... -
4月に読んだ本
4月は業務効率化と契約についての本を読みました。便利なアプリを知っていれば得をしますが、法律を知らなければ損をする可能性があるからです。全部で5冊。参考になれば幸いです。 個人的な勉強会のテーマが基本契約書や著作権だったことも影響しているの... -
3月に読んだ本
3月は行動経済学と経済学についての本を読みました。2月に読んだトリガーが面白かったため、もう少し深く学びたいと思ったからです。経済学は行動経済学のベースになっている学問だからです。 併せて勉強すれば忘れにくくなりますし、何より面白いです。参... -
パラボラデザインとコトウリの制作過程【コラボ事例】
できるだけリアルな流れをご紹介します。パラボラデザインさんのデータも掲載していますので、ご関心を持った方はジャンプしてくださいね。 成果物 A3の見開きパンフレットです。表紙にチェックシートを配置。書き込めるように上質紙をチョイスしています... -
LUSiKKA designとコトウリの制作過程【コラボ事例】
できるだけリアルな流れをご紹介します。LUSiKKA designさんのデータも掲載していますので、ご関心を持った方はジャンプしてくださいね。 成果物 A4チラシ表裏です。ちょっと厚めの上質紙をチョイスしています。 動物たちがスマホを持っていたり、ディスプ... -
NUI_designとコトウリの制作過程【コラボ事例】
できるだけリアルな流れをご紹介します。NUI_designさんのデータも掲載していますので、ご関心を持った方はジャンプしてくださいね。 成果物 A4のチラシです。 成果物のこだわり 制作で最も力を入れたポイントは? ぱっと見で何のチラシなのか理解して興味...