ブログ– category –
-
中小企業診断士試験を受けてきました
8/5(土)と8/6(日)に試験日でした。大阪の第一次試験はインテックス大阪。 結論から書くと「落ちました」 第一次試験は40点未満がなしで、かつ平均60点を取れれば合格になります。 経営情報システムを免除して臨んだ試験なので、合計で360点取れれば合... -
メビックのクリエイティブコーディネータに就任しました
普段からお世話になっているMEBIC(メビック)さんのお手伝いをすることになりました。これまで通り楽しみつつ、視点を広げて参加をしていこうと思います。 クリエイティブに悩んでいる企業人も、仲間を探しているクリエイターも、ぜひメビックにお越しく... -
ITストラテジスト試験(ST)を受けて合格しました
ITSSのスキルレベルは4、午前と午後に分かれていて、午前Ⅰ(50分)午前Ⅱ(40分)は四択問題。 午後Ⅰ(90分)は記述式の試験、午後Ⅱ(120分)は論文を書く試験です。 試験日は4/16(日)。 午前Ⅰ、午前Ⅱ、午後Ⅰまでが60点以上で、午後Ⅱの論文がA評価だと合... -
ChatGPTを使ってみた(質問ベース)
ライティングやプログラミングなどに使えると噂のChatGPTを使ってみました。使い方をしっかりと把握したわけではない素人状態のユーザー体験(UX)は貴重。備忘録としてメモしておきます。 総合的な判断としては、「すごいと思うけど、鵜呑みにするのは危... -
2023年の目標
片岡です。1月もそろそろ終わりのタイミング。「1年の計は元旦にあり」なんて言いますが、今年の元旦は岡山におりました。岡山城はかっこよかったです。 11月に改築された岡山城 年末年始は実家の愛媛に帰省して、大阪に帰る時に寄った写真です。いいお正... -
「餅は餅屋だな」と思った話
「ことわざってよくできてるなー」と強く実感する出来事があった。シェアしておこうと思う。 私は普段の移動は自転車を使っている。(雨が降っている時以外)その日もお客さんのところへ向かっていた。信号が赤になって止まった瞬間。 「バキッ」 出てはい... -
コトウリの2022年を数字で振り返る
いろいろあったはずなのに、気づいたら年末。 昨年の自分に何か声をかけるとしたら、 「お前の計画はバッチリだ。信じて頑張れ。」です。 こんなことを言えるくらい、すばらしい一年でした。「夢」が「目標」に、妄想が現実的になった。 人や機会にめぐま... -
大阪673社のホームページがSSLやスマホに対応してるか調べてみた【2022年12月版】
昨年に続いて、大阪市淀川区、東淀川区、旭区にある中小企業673社のホームページを調査しました。 製造業、建設、設備などが中心で、資本金は1,000万~1億、従業員50人未満が約80%を占めています。 企業の規模や従業員数などについては下記記事に載せてい... -
プロジェクトマネージャー試験(PM)を受けて合格しました
ITSSのスキルレベルは4、午前と午後に分かれていて、午前Ⅰ(50分)午前Ⅱ(40分)は四択問題。 午後Ⅰ(90分)は記述式の試験、午後Ⅱ(120分)は論文を書く試験です。 試験日は10/8(日)。応用情報技術者試験を合格して申請しているので、午前Ⅰは免除でした... -
展示会に初出展して感じたこと(準備、心構え、メリットなど)
7/7、8の2日間、展示会(あまがさき産業フェア)に出展して参りました。初出展、低予算、短納期という中で、できることをやってきました。 成果が生まれるかはこれからの話ではありますが、これまでは情報収集側での参加だったのが、出展側になったことで...