2024年もすばらしい一年でした。
今年も人や機会にめぐまれました。ご縁をありがとうございます。出会ってくれてありがとう。
- 名刺交換した数
- 読んだ本の冊数
- 受けた試験の数
- 書いたブログの記事数
- ブログの文字数
- ユーザー数
- クライアント数
といった項目を2023年と比較をしながら、2024年を振り返ってみます。
その上で、2025年の目標を立てました。
2023年の振り返りと2024年の目標は下記記事でご覧いただけます。
フリーランスや独立を考えている方の参考になれば幸いです。
2024年の目標と結果
2024年の目標は全部で4つでした。
- 中小企業診断士の取得
- マーケティングコンテンツの作成
- コラムのルーチン化
- 新しいコミュニティへの参加
目標の結果は下記です。
- 一次試験は通過
- 具体的なワークショップが完成
- 〇月に読んだ本のコラム投稿
- 大阪府中小企業家同友会、JISTAへ加盟
目標を立てると
名刺交換した数:572枚
2024年は572人の方と名刺交換させていただきました。2023年は627人だったため、マイナス55枚です。
交流会への参加回数は55回。昨年から+7回(115%)です。交流会への参加回数は増えているのに、名刺交換数が減っているのは、顔見知りが増えたからですね。
2023年に様々なコミュニティに顔を出してみた結果、私に合うかと思ったのは、大阪府中小企業家同友会とJISTA(日本ITストラテジスト協会)でした。ビジネスマッチング色の強い交流会よりも、勉強会や情報交換の色が強い交流のほうが私には合っているようです。
メビックの交流会も月に2、3回は参加しています。2023年からコーディネーター業務をさせていただいて、現在2年目です。様々な方のお話が聞けて、とても楽しいです。
読んだ本の冊数:46冊
2023年は44冊だったので、+2冊です。資格試験に手を取られて、コーチングやサーバー周り、クラウド関係などの広げたい技術書が手つかずになった一年でした。
資格勉強をするときのように、強制的に読む環境を作ったほうがよさそうなので、2025年は一日の計画に組み込みます。
受けた試験の数:1試験
中小企業診断士試験の一次試験(8月初旬)に合格、二次試験(10月末)を受験したので、試験数だと2つになるのかな。中小企業診断士以外は受けてないです。今年掲げた診断士の一次試験リベンジは成功です。
試験名 | 応募者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
中小企業診断士(1次) (2024年) | 25,317人 | 21,274人 | 5,007人 | 27.5% |
二次試験の結果は1/15に出ます。一次試験の合格は二年間有効なので、落ちてたら2025年も受けますよ(通ってるといいなぁ…)。
書いたブログの記事数:29記事
お知らせが3記事、コラムが23記事。Webマーケティングや広告についての記事が3記事です。
2023年が23記事なので、プラス6記事です。要因は①3月にこの街のクリエイター博覧会に出展するため、色々コンテンツを作った②コラムをルーチン化させたので、伸びました。
新規でアップした3記事は、SEOを狙って作った記事で結果も出ています。量よりも質を重視するのがよいですね。
下記記事は「b2b 問い合わせ 増やす」で3位です。
下記記事は「記事 種類」で9位です。
下記記事は「40代 無職 資格」で3位、「40代 無職 リスキリング」で1位です。
来年はもっと具体的で、より実践的なコンテンツに取り組む予定です。試さずにはいられない記事をつくり、体験を提供して、もっとホームページを活用する人を増やしたいと思っています。
「コトウリの2022年を数字で振り返る」より
2024年に持ち越したコンテンツは、Webサービスという形でリリースします。2025年の5月が目標です。
コラムは近況報告も兼ねているので、まったりご覧になってください。
ブログの文字数:91,140文字
原稿用紙にすると227.85枚。
月次で見ると下記のようになります。
公開月 | 文字数 |
---|---|
1月 | 5,694文字(2記事) |
2月 | 4,509文字(3記事) |
3月 | 27,118文字(11記事) |
4月 | 20,342文字(1記事) |
5月 | 2,035文字(1記事) |
6月 | 1,372文字(2記事) |
7月 | 0 |
8月 | 10,626文字(2記事) |
9月 | 5,321文字(2記事) |
10月 | 3,154文字(2記事) |
11月 | 9,362文字(1記事) |
12月 | 1607文字(2記事) |
リライトは全然やってません。
来年は「体験を提供するコンテンツ」をつくることにします。
「コトウリの2022年を数字で振り返る」より
2024年に持ち越したものの、より具体的な形になって、メドもつきました。
クライアント数
3社です。昨年から継続いただいているのが2社。いつもありがとうございます。
より価値を感じていただけるように励みます。
2024年の主なできごと
- 中小企業診断士一次試験突破
- パートナーができた
- 自分のやりたい方向性が定まった
インプット(資格を取る・本を読む)した上で、様々なコミュニティに参加して話した結果、自分のやりたい方向性が定まりました。実行したり、アウトプットすれば変化が生まれます。
結果によい悪いはありますが、変化がないよりは遥かにマシだと思います。
2025年は実行の年に
1月15日に中小企業診断士の二次試験の結果が出ます。合格か不合格かで動き方が変わってくるのですが、目標と予定は下記です。
2025年の目標
- 「食」についてのインフルエンサーになる(SNSの総フォロワー1万が目標)
- アウトプットする機会を増やす
- 本を読む(週7時間以上)
- イベントに参加する(1か月に1回以上)
- イベントに参加したら必ず内容を言語化して発信する
- 生成AIを学ぶ
- コミュニティをつくる
予定
- 1月:法人化
- 2月:引っ越し
- 5月:Webサービスをリリース
- 6月:この街のクリエイター博覧会(展示会)へ出展
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント