Webツール– category –
-
失敗しないランディングページの使い方
いいランディングページができたと思う。 でも、アクセスが全然こない…広告を出したいけど、追加の予算がつかない。もちろん、成果も微々たるもので、制作費が回収できるかも怪しい。上司は「なんとかしろ」と、好きなことを言ってくるし、制作パートナー... -
予約システム付きのホームページを作るのにおすすめのWebサービス
プラン別、時間帯別の枠を作って予約できるシステムは、ちょっといいレストラン、町の美容院・サロン、エステ、パーソナルジムなどのオーナーや鍼灸整骨院や習い事の先生などがホームページに欲しい機能No.1ではないでしょうか。 「ウチは電話予約が多いか... -
ホームページを自分で作成するのにおすすめの方法【目的・用途別】
ホームページを作る時に考えておいた方がいいのは、集客したいか、そして更新するつもり(時間)があるかです。この部分を中心に4つのタイプに分類、それぞれにおすすめできるWebサイトの作り方を解説しました。 コーポレートサイトやブログメディアなどを... -
ネットショップ開業サービスを運営スタイルで比較【2023年版】
家にいる時間が延びて、ネット通販で日用品や必要な品を買う機会が増えた方は多いでしょう。よし、開業するぞと意気込んで「ネットショップ」で検索してみると、どのサービスも「ウチのサービスで制作すると成功できますよ」と言ってます。 ネットショップ... -
BASEとshopifyを徹底比較【目標や運用スタイルで選ぼう】
特別な知識がなくてもネットショップが持てるBASEとshopify。 この二つのサービスは友人に相談されたら、いの一番に挙がるくらいおすすめしているサービスです。友人がどのくらい本気なのか、時間を使う予定があるのかといった運営スタイルに合わせてサー... -
BASEとSTORESとカラーミーショップを徹底比較【無料で作れるネットショップ】
無料っていい響きですよね。リスクが低そうですしやってみようかなと思えます。 でも、お店を始める時に店舗をタダで借りれないのに、ネットショップなら無料というのは変だと思いませんか? しかも、わざわざTVCMまで使って「無料ですよー」と宣伝し... -
Canvaの無料版からproに移って感じた便利・不便な9つのこと
豊富なテンプレートや素材が用意されていてブログのアイキャッチを作る程度なら無料版でも十分な機能があるCanva。有料版のpro(月契約1,500円、年間契約1,000円/月)を使って便利と感じたところ、proに移ったのに不便と感じたところを解説します。 【Canv... -
ワードプレスで会員サイトを作る時に用意したい機能と作り方
「一見さんお断り」「会員制」という言葉を聞くと特別感があっていいですよね。インターネットでは、AmzonプライムやHuluやDTVといったVOD(ビデオオンデマンド)といった大規模な会員ビジネスもあれば、少し高額なオンラインサロンに至るまで様々な会員サ... -
ワードプレスでCTAを作って設置する方法
CTAはCall To Action(コールトゥアクション)の略です。ホームページで見て欲しいページへ誘導する効率のいいテクニックです。 CTAにはテキストタイプ、画像を使ったバナータイプ、デザインしたボックスタイプがよく見られます。よくあるCTAをワードプレ... -
ワードプレスでオプトイン(メールアドレス登録)ページを作る方法
「オプトイン」というのは、メールを受け取ることへの同意です。「広告又は宣伝を行うための手段としてメールを使うなら、相手の同意を得ないといけない」と特定電子メール法で決まっています。 メルマガやステップメールで自分の商品・サービスの宣伝はも...