片岡 浩二– Author –
大阪在住のWebに強い中小企業診断士。BtoBの中小企業向けにWebマーケティングと広報の代行・インハウス支援をしています。情報処理技術者試験(ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー、応用情報技術者など)合格、SEO検定1級・2級など保有。公益財団法人大阪産業局メビックコーディネーター(2023年~)登録専門家(WEB活用・システム運用:2025年~)。愛媛県出身。趣味は自転車、カメラ、食べ歩き。お仕事のご相談はお気軽にどうぞ。
-
ホームページ活用
Woocommerceで商品カテゴリ内の表示順番を変更したい
新商品ができたり商品をリニューアルした時にネットショップにも追加したいですよね。ある程度慣れてきたら商品を複製して、カテゴリに追加して、該当のカテゴリを確認すると・・・ あれ?どうやって商品の順番を変更するんだっけ?と思ったことはありませ... -
ホームページ活用
Woocommerceで定額送料よりも安い配送方法を追加する方法
現在woocommerceで作成したショップで、通販と店頭渡しをしているお客さんから「今度宅配はじめるんだよね」と相談を受けて対応することとなりました。 通販の送料は宅急便でお送りしているので800~1200円、宅配料金は500円、どちらも5,000円以上で送料は... -
Webマーケティング
【マーケティングの基礎知識】商品コンセプトの作り方
商品コンセプトは、ターゲットが「こういうものがあったらいいのになー」という「ニーズ」と「自社独自の技術やノウハウ」で提供できる「シーズ」をアイデアで結び付けた商品価値、商品コンセプト案は具体化したものです。 【マーケティングの基礎知識】企... -
Webマーケティング
【マーケティングの基礎知識】コンシューマーインサイトとは?活用事例と今すぐできる調査方法
消費者は自分自身の欲求を性格に把握したり、行動の動機を明確に理解したりすることができません。「なんとなく」「いつもこれにしてるから」などの思考を省くことで、日々の生活を楽にしています。 そのため、企業側が商品・サービスに対してのアンケート... -
Webマーケティング
【マーケティングの基礎知識】マズローの五段階説とは?分かりやすく解説
消費者が抱いているニーズとは欲求のことです。欲求には段階がありそれを体系化したものにマズローの欲求段階というものがあります。 マーケティングは心理学を理解しておくと応用できることが多いです。ちょっと堅苦しいものを噛み砕いてご紹介します。 ... -
wp
【WP】投稿ID、カテゴリIDを調べる方法
ワードプレスではランキングに特定のカテゴリのみを表示されるためだったり、プラグインやカスタマイズで設定するために投稿IDやカテゴリIDなどを調べる必要が出てくることがあります。 解決方法は、「IDを知りたいタイトルにマウスオーバー、左下に表示さ... -
Webマーケティング
【マーケティングの基礎知識】3C分析など企業環境分析に役立つ手法
企業環境分析で代表的なのは3C分析と呼ばれる消費者(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)を分析して自社が攻めるべき領域を決める手法です。 今回は、消費者、競合、自社を分析するために役立つ概念と分析方法についてご紹介します。分析手... -
Webマーケティング
【マーケティングの基礎知識】ブランドについて【意味・階層・メリット】
「ブランド」と聞いて、パッと思いつくのはルイ・ヴィトン、シャネル、D&Gなどのファッションブランドを思いつきますが、マーケティングでの「ブランド」とは、単なるネーミングとは異なり、「顧客との約束」と言われています。 顧客との約束 ブランド... -
Webマーケティング
【マーケティングの基礎知識】定量調査と定性調査って具体的にどういうこと?
定量的調査は「数」的な理解を得るための調査、定性的調査は「質」的な理解を得るための調査です。それぞれの特長とその手法はどういったものがあるのかをご紹介します。 定量調査 Yes,Noの数や割合、5段階評価などの平均値などの明確な数または量を集計で...
