片岡 浩二– Author –
大阪在住のWebに強い中小企業診断士。BtoBの中小企業向けにWebマーケティングと広報の代行・インハウス支援をしています。情報処理技術者試験(ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー、応用情報技術者など)合格、SEO検定1級・2級など保有。公益財団法人大阪産業局メビックコーディネーター(2023年~)登録専門家(WEB活用・システム運用:2025年~)。愛媛県出身。趣味は自転車、カメラ、食べ歩き。お仕事のご相談はお気軽にどうぞ。
-
何の略?
PHPとは何の略?意味と簡単な解説
PHPとは厳密に言うと現在の略称ではありません。 以前Personal Home Page Tool(略してPHP Tools)と呼ばれていた名残でPHPと呼ばれています。 現在の正式名称はPHP: Hypertext Preprocessor(ハイパーテキストプリプロセッサ)、データのやり取りやページ... -
何の略?
CSSとは何の略?意味と簡単な解説
CSSとはCascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略で、ホームページの配置や文字や画像の大きさなどの装飾(スタイル)を整えるための言語、あるいはファイル形式です。 HTMLで骨組みを作ってCSSで装飾を整えることで見やすいホー... -
何の略?
HTMLとは何の略?意味と簡単な解説
HTMLとはHyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の略で、ホームページに使われているコンピューターの言葉(言語)、あるいはファイルの形式です。 進化を続けて現在はHTML5というのが最新のバージョンとなっています。 コ... -
何の略?
CMSとは何の略?意味と簡単な解説
CMSとはContents Management System(コンテンツマネジメントシステム)の略です。 特別な知識がない人でもコンテンツ(ホームページに掲載している画像やテキストなどの情報)をマネジメント(新しく追加、変更など管理者の思う通りにできる)ようにして... -
何の略?
LPとは何の略?意味と簡単な解説
LPとはLanding Page(ランディングページ)の略です。広義のランディングページは最初に閲覧されたページ(ユーザーが着陸したページ)、狭義の意味では広告の着地先として最適化されたセールスページのことです。 特徴としてはヘッダーなどのナビゲーショ... -
何の略?
FTPとは何の略?意味と簡単な解説
FTPとはFile Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル)の略です。日本語訳すると、ファイルを転送する(トランスファー)ための決まりごと(プロトコル)ですね。定義を読んでも意味が分かりにくいので、解説を読んでください。 コトウ... -
何の略?
WPとは何の略?意味の簡単な解説
WPはWord Press(ワードプレス)の略です。WordPressは世界で最も使われているブログシステムです。 ワードやパワーポイントなどの文書作成ソフトが触れるならば、特別な知識がなくても自分のホームページを更新することができるようになります。あまり... -
何の略?
AWSとは何の略?意味と簡単な解説
AWSとはAmazon Web Service(アマゾンウェブサービス)の略です。 通販最大手のAmazonが運営しているサービスで、初期コスト不要、システムの増減設定が容易、料金は使った分だけという特長があります。クラウドサーバーであるため従来の物理サーバーと異... -
wp
woocommerceの「オプションを選択する」を違う文言にしたい
無料で導入できるカートシステムであるwoocommerce。有料テーマもありますが、ひとまず公式テーマであるStorefrontで導入して設定するだけで最低限の役割は果たしてくれます。 いざ、最低限の機能が実装できたものの、表示で気になるのが変な日本語ですよ...
