ホームページ活用– category –
-
【BtoC】バイヤーペルソナの作り方、メリット、注意点
販売促進や広報を自社で実施しようと思うと、意見が割れることが多く、会議の回数は増えたのにプロジェクトは進んでいないなんてことはよくある話です。 意見が割れる原因は「誰に」対しての施策なのか、会議の参加者によってバラバラだからです。 バイヤ... -
B2B(BtoB)バイヤーペルソナの作り方、メリット、注意点
販売促進や広報を自社で内製しようと思うと、必ず出てくるのが「認識のズレ」です。 バイヤーペルソナを作れば、「認識のズレ」を最小限にできます。進まない議論にうんざりしたり、意味のない手段を話し合わなくて済むようになります。すぐに使えるテンプ... -
無料プランでやってるあなたに独自ドメインを取る意味をお伝えします
WIXやJimdo、ペライチなどは、無料とは思えないくらい洗練されたデザインのホームページを数分で作ることができます。ブログならnoteやアメブロ、はてなブログなどもありますし、宣伝はTwitterやInstagramなどのSNSを使えば全部無料で済ますこともできます... -
ホームページ・ブログの運営で成果を出すための33のチェックリストの使い方
本記事はホームページ・ブログの運営で成果を出すための33のチェックリスト(https://kotouri.com/download/33checklist)の使い方ガイドです。下記フォームにご入力いただければダウンロードできます。 本リストはホームページをチェックする際に使ってい... -
【事例紹介】ホームページの問い合わせが5倍になるまでに実施したこと
創業50年以上、社員数が200名ほど、本支店合わせて7拠点の会社を支援した際のお話です。 Before月間のユーザー数:2,000ほど年間の問い合わせ数:300ほど時間外の電話:毎日数件 After(1年後)月間のユーザー数:4,000ほど年間の問い合わせ数:1,500ほど... -
【事例紹介】チラシを外注から内製に変えたことで生まれたメリットを数字で解説
外注は便利です。でも、私は中小零細の販売促進の大半は内製でやるべきだと考えています。 更新や修正といった作業なら、ちょっと勉強すれば十分対応可能なのでプロの手を借りる必要はありません。さらに、内製することでコストや時間的なメリット以外の副... -
【事例紹介】販促を外注から内製に変えたことで組織に生まれた変化とは?
外注は便利です。ですが、私は中小零細の販売促進は内製でやるべきだと考えています。 なぜなら普段は内製で十分ですし、スピード感が10倍以上は早くなるからです。さらに、内製できないところが外注した場合と、内製できるところが外注した場合、後者の方... -
なるほど!目的・用途別コーポレートサイトと有用なコンテンツ
コーポレートサイトは「インターネットにおける会社の顔」です。コーポレートサイトと言葉にすれば簡単ですが、テキストの一文に至るまで手を抜かずに英知を結集して作ったサイトから、とりあえず無料ブログで作ってみたサイトに至るまで本当にピンからキ... -
身近な事例からコンテンツマーケティングのコツを学ぼう
コンテンツマーケティングについて書かれているブログや書籍を見ても、「よく分からん」となりませんか? 見出しは豊富なのに内容が基本的なことしか書いてなかったり、デジタル業界や自分の専門ではない業界のことが題材になっているためピンとこない、具... -
【今日から始めるSEO対策】#3目指すはストーリーテラー
ホームページを作りたい、リニューアルしたいというご相談を掘り下げていくと、「ネットショップの売上を増やしたい」「見込み客などのリードを獲得したい」といったWeb集客についてのお悩みを抱えていることが多いです。 使ってくれる方が嬉しいですし、...