中小企業診断士試験を受けてきました

中小企業診断士試験を受けてきました。

8/5(土)と8/6(日)に試験日でした。大阪の第一次試験はインテックス大阪。

結論から書くと「落ちました」

第一次試験は40点未満がなしで、かつ平均60点を取れれば合格になります。

経営情報システムを免除して臨んだ試験なので、合計で360点取れれば合格になります。

科目点数
経済学36
財務・会計64
企業経営65
運営管理57
経営法務68
経営情報システム免除
中小企業経営・経営政策54
合計344

合計360点に16点足らずです。もっと悪いと思ってたので、すっごく悔しい。経済学が足切りラインなので、どのみちダメですが…

勉強開始は4月のSTの試験が終わってからの独学。教材はスピード問題集とスピードテキスト。

学習状況をまとめるとこんな感じ。

科目スピテキスピ問
経済学半分くらい手つかず
財務・会計1周1周
企業経営1周1周
運営管理1周1周
経営法務読むのを諦めた2週
中小企業経営・経営政策読むのを諦めた2週

過去問は買ったけど手つかず。模試も受けてないです。スピ問すげえ!

7月に入った段階で経済学・経営法務・中小企業経営が3つが残っていて、分量的に経済学を切り捨てた結果、足切りになってしまいました。すっごい悔しい。

どこまで受けるかは要検討。科目合格が3つ取れたので、来年は経済学と運営管理、中小企業経営・経営政策だけでいける。来年は二次対策しながらチャレンジします。

目次

結果通知

結果の通知は試験日から1か月後。

科目合格した通知書

科目合格すると、こんな感じで通知が届きます。

中小企業診断士試験を受けてきました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次