3月に読んだ本

2025年3月に読んだ本のサムネイル

3月に読んだ本は2冊。引っ越しや新生活がはじまりました。ようやく新しいリズムに慣れてきました。計画的に本を読むようにしていきます。

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

ストーリーでわかるファシリテーター入門

伴走支援をしていると、ワークショップをしたくなります。なぜなら、自走してもらうためには内発的動機を引き出す必要があるからです。この本はワークショップ関連の本を買い漁っている中で出会いました。

経営層の興味関心を引き出すには成果が必要、成果には日々の改善が必要で、日々の改善には当事者意識をもった従業員が必要。当事者意識を引き出すには気づきがいる。ワークショップは気づきを引き出すために有効だと思います。そして、ファシリテーターはワークショップを有益にするための存在です。

これからは知識の価値は低くなっていきます。反比例するように体験の価値が上がっていくと考えています。価値のあるワークショップを回せるファシリテーターになれるといいなーと思っています。

小規模企業支援の基本 不変のルール18

中小企業診断士実務に入るためにいい本だよと勧めてもらったので購入。

試験だけで企業支援をしたことがない人にとってはものすごく有益な本だと思います。特にリサーチ部分や専門性を作る部分については参考になるのではないでしょうか。

私は実際に企業支援をしているため、既知の部分が多かったです。とはいえ、しっかりと中小企業支援の研究をしていく気持ちになったため、非常に役に立ちました。無理やりでも時間を作って勉強します。

2024年度のクリエイティブコーディネーター業務が終わりました

クリエイティブコーディネーター業務の2期目が3/31で終わりました。今年度は35件(昨年度は41件)でした。2年間累計で76件になりました。

よい出会いもありましたし、ご提案によって一歩をふみ出し、新しいステージに立った方もおられました。お忙しい中、わざわざ報告に来てくださって、すごく嬉しかったです。こういうのが相談対応の醍醐味なんでしょうね。

卒業になったコーディネーターの方々、おつかれさまでした。来年度もお手伝いしたいと思っています。

メディアの運営も続いています

テーマは「食」です。毎週日曜にお店を追加、更新は随時です。よかったらご覧ください。

今日もごちそうさま

お腹にも財布にも嬉しい「食」メディア

サイト名は「今日もごちそうさま」です。

遠方の地域は「出張」として掲載します。

読んでいただいてありがとうございました。

2025年3月に読んだ本のサムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次