1月に読んだ本

2025年1月に読んだ本サムネイル

1月に読んだ本は4冊、良書が3冊です。商品開発、ファシリテーション、SEOに関しての本です。あとがきでは2点ご報告しています。新しい世界がたのしみです。

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

問いのデザイン

問いのデザイン

営業やディレクターなどお客さんと接する職種はもちろん、コンサルタントや士業など問題解決を生業にする方にとっては非常に考えさせられる本だと思います。問いによって対話が変わり、関係性が変容します。

コミュニケーションのやり方と捉えるならば、取引先だけではなく、チームや上司部下の関係においても使えるため、社会人にとって役立つと思います。研修だけではなく、ワークショップをしたいなーと思っているので、すごく参考になりました。じっくり身に着けていきますよ。

英雄の旅

英雄の旅

あるデザイン会社の社長が「商品開発にアーキタイプを活用してプロモーションをする」とおっしゃっておられたので、アーキタイプってなんだろう?と思って購入。自己分析についてのお話ではあるものの、応用すれば企業分析や商品開発にも使えそうだと感じました。

もし分析だけやってみたいという方は、Googleフォームで回答いただければレポートをお送りしますよ。

SEO対策検索上位サイトの法則52

A8という最大手のASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)でセミナー講師をしている河井大志氏の著書をまとめて読むぞーということで5冊購入したうちの一冊です。出版された年代が2014年:2冊、2018年:2冊、2020年:1冊で、本タイトルは2014年に出版された本です。

結論から言うと「ちょっと古い」(そりゃそうだ)でした。現在に通じる部分もありますし、当時の流行りが掲載されていたので、懐かしい気持ちになりました。

SEO対策検索上位サイトの法則52

歴史を知る意味では良書です。そのまま使えない技術なので、参考程度に読むならアリかもしれません。

10年稼ぎ続けるブログを創るアフィリエイト成功の仕組み

こちらは2020年の著書です。A8セミナーの内容のベースになっており、セミナーより詳しく載っているため現在でも使えるノウハウが詰まっています。

10年稼ぎ続けるブログを創るアフィリエイト成功の仕組み

わかったとしても簡単にできるものではないですが、実践できるならコーチやコンサルはいらないですよ。キーワード選定やライティングなどは練習して身に着けましょう。

あとがき

中小企業診断士の二次試験に合格、新しいメディアのリリースをしました。これからどんな世界が待っているのか楽しみです。

試験についての詳細は、下記リンクで紹介してます。

メディアはじめました

現在はBtoB領域が主体ですが、BtoC領域もカバーできるようになりたいなーと思ってメディアをはじめました。テーマは「食」です。SNSマーケティングもやります。毎週日曜更新。よかったらご覧ください。

今日もごちそうさま

お腹にも財布にも嬉しい「食」メディア

サイト名は「今日もごちそうさま」です。

読んでいただいてありがとうございました。

2025年1月に読んだ本サムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次