ホームページを作った後の「困った」を解決します

こんなことで悩んでませんか?

  • 問い合わせがこない(少ない)
  • 誰も見てくれない
  • 更新ネタがない
  • 自分で更新できない
  • 使いたいけどいちいちコストがかかる

「ホームページは作ってからが大事」なんて知識としては持っていても、実際に体感してみないとわからないですよね。

私も「ホームページを作ったら問い合わせがくるものだ」と思ってましたから。

「ホームページを見てもらうには検索順位を上げる。そのために更新する」とセミナーや書籍で知った。
「よし、更新だ!」と思ってパソコンを開いても手が止まる。

何をどのように頑張ればいいかわからない。どれくらい頑張ればいいのかがわからない。いや、ひと通り頑張ったけど効果が実感できなかったかもしれません。

ホームページを作った後の「困った」の解決方法

作った後の解決方法

「問い合わせがこない」「誰も見てくれない」などの先に挙げた問題は、個別に解決できます。一部だけご紹介。

来てくれる人を増やす

ユーザーをしっかり絞ってコンテンツを作ればユーザーは来てくれる

もともと月間328人しか来てくれなかったホームページを4か月かけてテコ入れすると…。
テコ入れから3ヶ月で3,543人(10.8倍)、翌年には6,393人(19.5倍)、6月に6,416人(19.6倍)がきてくれるようになりました。

このサイトはある国家資格の勉強サイトです。毎年7,000~8,000人が受験する資格なので、MAXでも8,000人程度の市場です。ニッチな市場ですが、この市場は私がほぼ独占できてます

あなたのお客様が調べるキーワードで更新する

あなたのお客様が検索するキーワードを調べて、あなたが更新するべきコンテンツ案を提案します。

キーワードリストの作成
企業向けのユニフォームやつなぎ服を作っている会社が更新するとしたらこんなキーワードを狙います

どういったキーワードで更新するべきなのか、攻略難易度と見返りを考えながらご提案します。

ノウハウを身に付ける

どういう理屈で動いているのかを知っておくと、より効率が上がります。下記のような勉強会でしっかりと知識を身に付けていただくようにしています。ご契約いただいた方には無償で提供しています。

webの基礎知識

お話しできるテーマとしては下記のようなものがあります。

  1. これからのデジタル戦略
  2. Webの基礎知識
  3. Webサイトの分析方法(デザイン・コンテンツ)
  4. Googleアナリティクスとサーチコンソールの使い方
  5. 提案書の作り方
  6. ホームページ改善のコツ
  7. Web活用のコツ
  8. ランディングページの使い方

Webやホームページに関連する内容であれば、貴社用にアレンジします。お気軽にご相談ください。

自己紹介

片岡写真
片岡 浩二
(かたおか こうじ)

改めまして。こんにちは(こんばんは)。
片岡浩二(かたおかこうじ)と申します。

これまで、大企業向け、中小企業向けのWebサイト制作の現場監督(ディレクター)をしていました。制作に深く関わっていく内に、「なぜ中小企業はホームページをもっと活用しないのだろう?」と疑問を抱き、事業会社のWeb担当へ転職しました。

会社の営業支援をしていくと、Webを活用しなかった理由が分かってきました。それは、

  • 「ホームページを使うのは自分たちには難しいことだ」といった思い込みと
  • 「ホームページやWebの活用方法を知らなかった」

という非常に単純なものでした。

普段やっている販促活動をホームページに連動させると、ユーザー数は2倍、問い合わせは5倍に伸びました。さらに嬉しいことに従業員の自走がはじまったのです。「こんなことができますよ」と見せていくと「こんなことができるんだ!」から、「こんなこともできる?」と質問が出るようになり、「こんなことをしたいんだけど!」と変化していきました。

自走の中心にいたのは、「私たちにはWeb活用なんてできない」といっていたパートさんです。
職場の雰囲気も明るくなり、企画を作る姿を見て、もの凄く嬉しかったですし、やりがいを感じました。

この経験から「もっと多くの人にホームページやWebを活用してほしい」と思い、コトウリを創業しました。もしあなたが「私も活用をしてみたい!でも、難しそう」とお考えなら、片岡にお声がけください。きっとお力になれると思います。

これまでの実績
企画、チームビルディング、実行までこなします

問い合わせ件数を前年比5倍に

支払い期限や営業時間といった定型的な問い合わせ内容が週に1、2件だった状況をムダな問い合わせをなくして、商品やサービスについての問い合わせのみがくるように転換。

1年で80種類の…

パンフレット、チラシ、営業資料を企画、制作。メーカーのパンフレットを持っていく形態から商品・サービス別に作成したおすすめ商品のチラシを制作することで成約率が向上。

新規契約のトップはパートさん

これまで新規獲得に携わらなかった事務担当用のセールススクリプトを作成&教育を実施。
新規契約数は前年比3倍超(過去最高)に伸長。

レスポンスのあるチラシ作成

これまでは撒いても反応がなかったのに「まだ注文できますか?」という電話が入るようになり、営業担当がチラシを積極的に渡すようになった。

印刷コストを半分以下に圧縮

社内印刷(リース)、印刷会社に頼んでいたものをインターネット印刷に一本化して質を高めてコストを下げました。

キャンペーンは期限前に目標達成

夏のキャンペーンは月ごとにチラシを制作、冬のキャンペーンは見込み客へDM+インサイドセールスによる事前告知が成功の秘訣。

従業員の当事者意識を高める

定期連絡にしか使われていなかったグループウェアで社内広報ツールとして毎週「かわらばん」を発信。
キャンペーン情報やイベントカレンダーで予告、進捗状況やランキングを報告、結果報告と講評によって部署当事者意識を醸成することで実行力を高めました。

未収金の回収率を前年比で140%

まったく使用されていないのに固定費がかかっているITシステムを未収金の督促業務に活用。
嫌な仕事はシステムにやってもらいましょう。

システムを誰でも使えるようにする

SMSシステム導入によって未払い件数を前年比30%削減、未払いによって必要になっていた間接費も前年比20%削減。
3ヶ月ほど運用した上で細かい問題点を洗い出した上で改善。
マニュアルを作成しパートさんができるように教育を実施。

施策に合わせてWebを活用することで、顧客が接する時間を延ばします。
ホームページ制作の実績は100以上。企画・設計・制作進行・運用(SEO、リード獲得)とワンストップでサポートできます。

お客様の声
一部だけご紹介

こちらが長く行き詰まっていた部分、特にコンテンツの部分に対して的確にわかりやすく相談に乗っていただき回答頂いているのでなかなか踏み出せなかった1歩がようやく出た感じがする。ビジネスとしてこれで成り立つかは不安ですが、個人的には良いサポーターがついてくれたという印象ですので引き続きお願いいたします。
株式会社英俊社様(出版事業)

組織論、運営上の妨げになる要素の排除など、多岐にわたってアドバイスいただいており非常に参考になります。引き続き、よろしくお願いいたします!
印刷業 部長職

下記のようなアンケートを実施しています。

  • 契約前はどういったことが不安でしたか?
  • ご支援させていただく上で、契約前に抱いていた不安は低減・払拭できたでしょうか!?
  • もし「ここがいい」とお感じになっている部分や、「もっとこうして欲しい」とお考えの部分があればご教示ください。
  • 課題整理や方向性の決定などプロジェクトは前に進んでいると思いますか?

契約前に抱いていた不安の解消率は今のところ100%(2023年5月時点)です。
ご希望の方には集計内容を「そのまま」ご覧にいれますので、お打ち合わせをお申込みください。

他との違い

「中の人」として動くため、成果にこだわって、柔軟な打ち手を取れます。特定の製品やサービスに依存しないため、貴社にとってのベストを選択します。

項目コトウリWeb制作会社広告代理店
施策の幅広い
(施策が柔軟)
狭い
(制作が前提)
広い
(広告出稿が前提)
ノウハウ残る残らない残らない
立場中の人制作会社広告代理店
効果永続的一過性広告を
出稿している期間
目標Webを活用できる
組織をつくる
よいデザインを
つくる
広告予算を
使い切る
まずは自走できるチームを作るのが最初の目標です

契約後は専用のチャンネル匿名で書ける掲示板をお客様ごとにご用意しています。しっかりした相談から、軽い疑問まで幅広くご相談いただけます。

ご支援のイメージ

STEP
はじめの一歩(無料アドバイス)

「改善したら成果が出るのになー」と思われる施策を無料でご紹介します。
期待している内容についての提案があった方がいいでしょうから、感じている課題(問い合わせを増やしたい、現状で何人が見てくれているかわからないなど)を添えてご連絡ください。
簡単にできて効果が出やすい実施案をご紹介します。ぜひやってみてください。

STEP
ヒアリングと支援計画を提案

期待した以上の成果が出た、あるいは可能性を感じたから本格的に提案して欲しいとなると、支援契約を結びます。契約単位は3ヶ月です。契約後、さらに具体的な計画をつくります。ホームページの改修やランディングページの追加など、成果が出やすいものから手掛けていきます。制作部隊が社内にいるなら提案のみ。制作部隊がいない場合はパートナーを手配します。

STEP
根本的な解決施策の取り組み

施策や打ち合わせを重ねていくと、序盤に実施した施策の成果が出てきます。お互いの信頼関係ができたら、重要だけど時間がかかる問題へ取り組んでいきます。継続率は今のところ100%。

自走できることがゴールです

あなたが目指すゴールに一緒に向かいましょう!コトウリがお手伝いします。

無料相談(30分)に申し込む

まずはざっくばらんにご相談できれば幸いです。zoomでお話しましょう。無料相談に申し込んだからといって売り込みません。ご安心ください。

    任意屋号・法人名

    必須ご担当者名

    必須メールアドレス

    必須あなたのホームページURL

    必須感じている課題と期待する効果

    必須ご確認事項

    おすすめ記事