これまでにこんな「手間」を解決してきました
問い合わせの質が低いせいで、
商談までに時間がかかって面倒だ!
規模感の合わない見込み客からの問い合わせが多くて面倒だ!
お客さんからこの説明書はどこにあるの?と問い合わせが多くて面倒だ!
問い合わせがこない…
成果の出ないホームページに手を掛けるのが面倒だ!
IoTやDXなどに取り組みたいけど、Web活用の方法を考えるのが面倒だ!
毎日のように似たような電話や問い合わせが届くのが面倒だ!
紙中心の会社だから会議をしても前提がバラバラ。説明会議が多くて面倒だ!
費用と時間をかけて採用したのに社員がすぐ辞めてしまう…採用活動が面倒だ!
コミュニケーションがないせいで、部署間の連携が取りにくくて面倒だ!…
指示待ちじゃなくて自主的に取り組んで欲しいのに教育が面倒だ!
小さなお店や中小企業を一緒に盛り上げていきましょう!

(かたおか こうじ)
改めまして、こんにちは(こんばんは)。
コトウリの片岡と申します。
Web業界も今年で11年目。
広告代理店さんや制作会社さんの代行として、日々こんがらがったプロジェクトをほぐしたり、炎上した案件のヘルプをしつつ、中小企業の「中の人」としてWeb施策の企画立案と実行をしています。
こんなスタイルになったのは、これまでの経験によるものです。
私は、大企業向け、中小企業向けのWebサイト制作を主体にしていました。
深く関わっていく内に、「中小企業はなんでWebをもっと活用しないのだろう?」と疑問を抱いて、確かめるために事業会社へ就職しました。
会社の営業支援という部署で支援をしていく内に、Webを活用しなかった理由が分かりました。
「Web活用は自分たちには難しいことだ」といった思い込みと
「Webの活用方法を知らなかったから発想ができなかった」というものでした。
Web活用して「こんなことができますよ」と見せていくと「こんなことができるんだ!」から、「こんなこともできる?」と質問が出るようになり、「こんなことをしたいんだけど!」と自走が始まりました。
自走の中心にいたのは、「私たちにはWeb活用なんてできない」といっていたパートさんです。
手を離しても回り始めたのを見て、もの凄く嬉しかったです。
この経験から「もっと多くの人にWebを活用してほしい」と思い、コトウリを創業しました。
支援先の「中の人」として、最善のWeb活用が何なのか、共に悩み、考え、実行し、成果を出して一緒に喜びたいと思っています。
似たようなスタンス、想いを持った仲間を募集しています。
もし、私でお役に立てることがあればお手伝いしますので、声をかけてください。
他との違い
支援先の「中の人」として動くため、基本的に支援先と直契約をしていただきます。
※やり取りは片岡がやります。
項目 | コトウリ | Web制作会社 | 広告代理店 |
---|---|---|---|
契約形態 | 直接 | 下請け | 下請け |
単価 | 中 | 中 | 中 |
やり取りする相手 | 片岡 (歴11年Webディレクター) | Webディレクター (経歴不明) | 営業・ クリエイティブディレクター |
その後 | 同じクライアントからの 継続的な発注 | 案件ごとの 継続的な発注 | 案件ごとの 継続的な発注 |
労働スタイル | すき間時間でもOK | プロジェクトによって 3ヶ月~半年程度拘束 | プロジェクトによって 3ヶ月~半年程度拘束 |
ご支援のイメージ
「改善したら成果が出るのになー」と思われる施策を無料でご紹介します。
この時点でクリエイターのみなさんにお願いすることは稀です。
- 無料診断へのお申込み
- 課題解決のためにできるアドバイスをご提案
お声がけいただければ、とりあえず3か月間のご契約から始めています。
このあたりから徐々にお願いすることが増えてきます。
メインビジュアルやバナー作成、チラシやパンフレットなどの制作をお願いすることが多いです。
- 支援契約を締結
- ヒアリングで予算、期限、人員などの成約条件と期待する効果、評価指標を設定
- 詳細分析&内部分析を実施
- 支援プランをご提案・調整
- 緊急性の高いものから実施
3か月間のご支援でチームができたら、重要だけど難しい問題に取り組んでいきます。
これからはWebサイトリニューアルやサイトの立ち上げ、場合によってはReブランディングを行いますので、ロゴデザイン、プロダクトデザイン、展示会へのPOP作成、スケール時のSEM担当など多岐に渡る方のご協力をお願いしています。
- 中長期で取り組む重要度の高いものに手を付け始める
- 実施内容によって稼働時間が変動するため条件をすり合わせて再契約
- 自走できる体制・組織づくりのための担当育成
- 継続的なコンテンツ作成と改善
- Webサイトのリニューアル・新規メディアの立ち上げ、育成
- 定期的な分析によるコンテンツの見直し
- SNSの運用
- 広告利用による拡大
小さなお店や中小企業と
ともに歩みたいと思っている方
候補日を記入ください。お話しましょう。
(ご飯行こうよーとかでも全然OKです。)
フリーランスの方はもちろん、子育てや介護があって、すき間時間しか働けない方や、平日夜や土日祝しか動けない副業・独立準備中の方でも、同じ想いを持ってる方なら、お気軽にお声がけください。