名刺にQRコードを入れたらホームページに〇人来てくれた

名刺にQRコードを入れたらホームページに〇人来てくれたサムネイル

こんにちは。コトウリの片岡です。名刺にQRコード載せてますか?

私は載せてます。なぜなら、名刺にQRコードを載せると問い合わせがくるからです。

19か月の間に配った名刺の数とホームページに来てくれた数字を元に、記事を書いてます。名刺のデザインに悩んでいる人や、かけだしのクリエイター、起業したての人、副業をはじめようと思っている人には参考になると思います。

目次

QRコードからホームページにきてくれた数

名刺からホームページに来てくれた確率

856人と名刺交換して、151人が来てくれました。

パーセントで表したら17.64%5.6人に1人がQRコードからホームページに来てくれました

名刺を配る先を選んでいるわけではありません。これだけの人が見てくれているのはすごく嬉しかったです。ありがとうございます。

どうやって計算したのか

分母になった856件はどうやって計算したのか

まずは母数になった「856」という数字から説明します。

名刺の管理にはeightっていうアプリを使ってます。Sansanさんが提供しているアプリで、無料で使えます。月額料金を払えば、名刺のデータを入力してくれたり、データベース化もできる優れものです。

名刺交換したらお相手の名刺を写真で撮って登録していきます。撮影が終わった名刺はもちろん保管しているのですが、外出中や交流会で「あの人だれだっけ…?」となった時にこっそり調べられるので重宝しています

eightの管理画面

2022年の2月から利用し始めて、2023年の9月末で856件。

これが基準になってます。

19か月で856枚なので、1か月あたり45枚換算。今年の5月からメビックのコーディネーター業務をさせてもらってるので、より活動的になりました。人と会うっていいもんですね。

なぜ名刺からホームページに来たと分かるのか

分子になった数

名刺に掲載しているURLを特別なページにしているからです。特別なページのURLが閲覧された回数=QRコードが読み込まれた回数となるわけです。

QRコードに載せているのは特別なURL

これが分子になった「151」の根拠ですね。

2022年の2月~2023年9月末までの該当URLの累計閲覧回数が151回。

本当?と思うかもしれませんが、本当です。このページはトップページやフッターなどのリンクには掲載しておらず、名刺からしかいけないページにしています。すべてのページを参照したら見つかるかもしれませんが、通常の検索ではたどり着けないようになってます。

完璧なんてめざさなくていいと思う。ざっくりでいいのです。

パラメータをつければどのページでも特定は可能

特別なページにしなくても、ひと工夫すれば特定は可能です。計測したいURL?utm_medium=qrとつければ、流入元が「qr」となっているものと、それ以外のもので切り分けできます。

チラシの効果測定などに使えます。

  • 計測したいURL?utm_medium=qr&utm_campaign=chirashia
  • 計測したいURL?utm_medium=qr&utm_campaign=chirashib

上記の例だと、それぞれ「chirashia」から来た人と「chirashib」から来た人がそれぞれ計測できます。どっちのチラシのQRコードが読み込まれたか?を比較ができます。

パラメータのデメリットは通常のURLよりも長くなるところです。お願いしても、まず打ち込んでもらえません。ですが、QRコードだったらサイズは一緒です。どんどん使いましょう。

QRコードにパラメータをつけると画像が細かくなる

ただし、QRコードは文字列が長くなると画像が細かくなります。左から20文字、29文字、83文字です。

QRコードのサンプル

パラメータをつけると細かいですよね。そして、QRコードには大事な場所があります。

左上、右上、左下の3か所(ファインダパターン)と、右下にある模様です。

QRコードのしくみ
このQRコードは読み込めないでしょ?

サイズの関係でQRコードを小さくし過ぎると、大事な部分がつぶれてしまって読めなくなる可能性があります。

必ず出力して読み込みできるか試してくださいね。

どういった名刺なのか?

名刺の裏

名刺はこんな感じです。裏にQRコードを載せてます。
モザイクしているのでQRコードは読めません。

赤字で囲んでいる部分は、QRコードを読み込んでみたくなる「しかけ」です。

現在名刺をリニューアル中です。構成は変えますが、しかけは継続しようと思ってます。

QRコードを名刺に載せる方法

「QRコード 作成」などで調べると簡単につくれるサービスが見つかります。計測したいページのURLをコピーして、貼り付ければQRコードは作れます。パラメーター付きのURLなら長ーいURLで作りましょう。

パラメータなしでいいなら、Googleクロームの拡張機能(アドオン)でも作れます。

GoogleクロームのアドオンでQRコードを表示する

こんな感じでQRコードを表示、QRコード部分をキャプチャ(切り取って)使います。特定のページのQRコードをGoogleフォトなどに入れておくと、誰かに読み取ってもらう時に便利ですよ。

名刺を作ってもらうなら、デザイナーさんに「このURLをQRで入れてほしい」とお願いすれば対応してもらえると思います。

ホームページのアドレスを載せてればいいんじゃない?

私のようなホームページ屋ならば、URLを打ち込むのも苦ではない(というか私は必ず見る)のです。でも、一般的にアドレスバーに打ち込まないですよね。

「コトウリ」などの固有名詞で検索(指名検索といいます)してもらえるかも?と思うかもしれません。しかし、わざわざ検索しますか?ホームページを見てもらえるのは、とても珍しいケースだとわかるはずです。

「面倒だなー」と思ったら、まず後回しになります。そして、記憶のかなたに追いやられて忘れられます。

覚えてもらおうと思ったら、接触回数を増やすか、強い印象を持ってもらうしかありません。興味を持ってもらうためのしかけと、ハードルを下げるしくみ(QRコード)の両方が必要です。

QRコードを読んでくれる人は興味を持ってくれた人

  1. アプリを立ち上げて
  2. QRコードを読み込む

わざわざ面倒なことをしてくださるのは、何かが気になったからです。片岡に興味を持ってくれてありがとうございます。

もしこの記事を読んでくれた人がいたら、「QRコードを読んだ甲斐があったか」教えてください
参考になったなら何よりですし、がっかりさせてしまったなら改めます。

一番手をかけているページです。以前名刺交換させてもらった方も、時間が空いてるならば、ぜひご覧になってみてください。きっと以前とはつくりが変わってるかと思います。

まとめ:名刺にQRコードは載せたほうがいい

名刺は「はじめまして」の時に役立つツールです。

名刺の専門家である福田さんの言葉を紹介します。

名刺は”命使” 名刺はあなたが何に”命”を”使”っているかわかるツールです。

名刺の専門家、福田剛大さんのことば

私はホームページに命を使っています。ホームページに来てもらえるようにQRコードを使っていこうと思います。

ぜひあなたも名刺にQRコードを載せて、お客さんとの関係を深めてください。

また、名刺代わりのホームページなんて言葉がありますが、あなたはどう思いますか?

ぜひこちらもご覧ください。

名刺にQRコードを入れたらホームページに〇人来てくれたサムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次