この街のクリエイター博覧会2025(このクリ博)に出展しました

この街のクリエイター博覧会2025のサムネイル

6/6(金)6/7(土)に開催されるこの街のクリエイター博覧会(このクリ博)に出展します。今回の会場はマイドーム大阪(大阪府大阪市中央区本町橋2−5)の2F、3Fです。

コトウリのブースは、I-115(広告・企画エリア)です。Web制作よりもプランニングや広告の運用代行業務が多くなってきたため、出展エリアを変更しました。

この街のクリエイター博覧会2025は、昨年からパワーアップしました。会場は大阪産業創造館からマイドーム大阪へ、出展企業数は136組から182組となっています。

あなたのかかりつけクリエイターが見つかるかもしれません。事前登録が必要です。Peatixのアカウントをお持ちでない方は新規登録の上、お申込みをお願いいたします。

この街のクリエイター博覧会に、ぜひお越しください。

目次

開催概要

来場は無料です。

日時6月6日(金)14:00~18:00
6月7日(土)10:00~17:00
開催場所マイドーム大阪2F、3F
コトウリのブース番号I-115(2F)
費用無料
事前申込要:Peatix(終了しました)
最寄り駅Osaka Metro中央線・堺筋線「堺筋本町駅」から徒歩6分
イベント詳細メビックのイベントページ

コトウリの展示内容

どのようにご支援をしているのかについてご紹介する予定です。前回に比べるとベタなブースかもしれませんが、このクリ博2025限定のサービスもご用意しております。ご関心のある方はぜひお立ち寄りください。

こんなブースで出展しておりました。展示台を目にとめていただいた方が多かったです。プロテク(PROTECH)さんの展示台です。気になった方はチェックしてみてください。

特別にあつらえたモノがあると、ブース全体がグッと引き締まりますね。

印刷についての難しさと面白さを感じました。学びとしては、下記のようなものがあります。

  • 展示台、チラシ、タペストリーは同じ色で入稿しても違う色になる(素材が違うから)
  • 同じデータでチラシを入稿してもお願いする会社で違う色になる
  • 広い展示場で休憩所が設けてある理由がわかった
  • 足を運ぶという行為には価値がある

場所はガチャみたいなものなので、仕方ない。できる範囲でやれることをやったので、個人的には満足です。

事業的な評価は今月中に出るかな…?

足をお運びいただいたみなさま、運営関係者のみなさま、ブース制作を手伝ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

Web活用支援サービス

どういったご支援をしているのか、事例を元にご紹介します。リーフレットを刷新しました。

ビジコミ

SEOの手法を使って事例紹介記事を作成するサービスです。詳細は下記をご確認ください。

ポテンシャル診断

貴社のWebサイトに対して外部診断で改善点を3つお伝えするサービスです。パフォーマンスが高い改善案をご提案しますよ。

この街のクリエイター博覧会2025の結果

今回は2種類のリーフレットを用意しました。前回同様、積極的に配布はしていません。声掛け程度です。

  • B5チラシ:37部
  • A4二つ折りチラシ:47部
  • 名刺交換:22件

全体的な来場者はまだ不明ですが、3Fの出展者と2Fの出展者で評価がわかれる展示会になったと思います。3F→2Fの順番で、2Fに気づかず帰る人、3Fから出た時点で「足が棒になったから帰る」と言っておられる人、2Fへの導入が弱いように感じました。2Fの入場者は、3Fの2/3や1/2程度じゃないかな。

今回は汎用的なセットで出展したので、よかったなーと思っています。前回の反省が活かせたのかと。

このクリ博以外の展示会にも出展してみて、違いを感じてみようと思います。

この街のクリエイター博覧会2025のサムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次