7月に読んだ本

7月に読んだ本

7月に読んだ本は4冊。展示会に出て、法人化して、登壇しました。今月から読んだ順番ではなくおすすめ順に並べるようにしました。

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

確率思考の戦略論

確率思考の戦略論

良書です。USJやネスタリゾート神戸、ジャングリアなどでも有名な株式会社刀の森岡毅さんの最新刊。日本でも最も著名なマーケターである森岡氏の考え方を紹介してくれています。

本書のメッセージを一言で表すと、「売上を増やすには強いコンセプトを作ろう」です。なぜなら、消費者のプレファレンス(好み)を高めれば選んでもらえるようになるからです。

なぜ、上記の結論になるのか、どうすれば強いコンセプトが生み出せるのかなどについて解説しています。個人的に印象に残ったのは、「重心に注力する」「解釈と翻訳のエラー」や「版木と版画の関係性」などです。何度も読み返すことになりそうな書籍です。

確率思考の戦略論をAmazonで買う

完全教祖マニュアル

完全教祖マニュアル

相方に貸してもらって読みました。めちゃくちゃ宗教に詳しい人が心の底から湧き出るユーモアで書いた本です。本人はハードロック無宗教なので笑って読める本です。結構むかしの本ですが、重版がかかっているので面白いですよ。

完全教祖マニュアルをAmazonで買う

トリツカレ男

トリツカレ男

「読んだら幸せな気分になれますよ」と中小企業診断士協会のセミナーでご一緒した方がおすすめしてくれたので購入。確かに幸せな気分になれました。何の先入観も持たずに読んだほうがいいので、書評は畳んでおきます。ホラーではないですよ。

トリツカレ男の書評

変人かと思いきやクライマックスに向けてすべてがつながっているのが見事だと思いました。ジョゼッペを見習って何事にも真剣に取り組もうと思いました。

はじめてのkintone

はじめてのkintone

Webの伴走支援以外にSaasなどの代理店にもなってみようと思って、「まずは知識をつけるところから」と思って購入しました。感想は非常に薄味の本でした。

沢渡あまねさんの本は、まったく知識がない人が読むと「へー」と思うレベルで書かれている気がします。業務ハック(業務をよくする)という考え方はいいと思いました。

法人化しました

令和7年7月7日に法人化しました。777にあやかって事業もフィーバーできたらいいなと思っています。

展示会に出展しました

大阪わかそう2025に出展しました。昨年は来場者として、今年は出展者としての参加でした。中小企業の魅力を発信するにはウェブやマーケティングの知識が必要だと思います。直接的な反応はなかったですが、初めてお話できた方もたくさんいらっしゃったのでよかったです。

登壇しました

第82回KNSの定例会で登壇しました。ご当地グルメで地域振興というテーマでお話ししました。思いなどは下記からご確認ください。

メディアの運営も続いています

テーマは「食」です。毎週日曜にお店を追加、更新は随時です。7月は洋食系を中心に投稿しました。8月はコロッケや粉ものなどを投稿予定です。よかったらご覧ください。

今日もごちそうさま

お腹にも財布にも嬉しい「食」メディア

サイト名は「今日もごちそうさま」です。

遠方の地域は「出張」として掲載します。

読んでいただいてありがとうございました。

7月に読んだ本

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次