平日はリモートワークで外に出る機会がめっきり減ったため、休みの日はできるだけ外出するようにしています。
そんな中でハマったのが「博物館めぐり」
Googleマップ調べでは大阪の企業系ミュージアムは全部で5か所、現時点で開館しているところには足を運んだのでおすすめ度を踏まえて紹介します。
歴史博物館もいいものですが、企業系の博物館に足を運んでみるのはいかがでしょうか。
おすすめ度や感想などは、おっさんが休日に一人でふらっと遊びに行った時の数値です。
大阪企業家ミュージアム
大阪に縁が深い企業家の功績と足跡を紹介しているミュージアムです。
明治以降から現代に至る上で名だたる企業家が大阪で生まれ、日本を発展させてきたことが分かり、「この企業も大阪だったんだ!」と驚きました。
展示スペースはこじんまりとしているのですが情報の密度が凄いので、じっくり見ていくなら1日居れると思います。
もっとも、たくさんの先輩方が紹介されているせいで、展示自体のお一人ずつの情報密度は薄めです。
興味を持った方を深掘りすると楽しいので、ご自身の模範にする方を探しに行くのもいいのではないでしょうか。
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 日曜日、月曜日、祝/休日、年末年始、お盆 |
入場料 | 大人300円、大阪商工会議所会員200円、中・高・大学生100円 |
施設URL | https://www.kigyoka.jp/ |
最寄り駅 | 大阪メトロ堺筋本町駅 |
おすすめ度 | ★★★ |
パナソニックミュージアム
見ごたえ抜群で超おすすめのミュージアムです。
左手に見えるものづくりイズム館ではパナソニックの製品を通じた理念を感じますし、右手側にある松下幸之助歴史館では経営の神様と呼ばれた方の足跡を追うことで、熱い気持ちを抱くことができました。
博物館めぐりにハマるきっかけをくれたミュージアムです。
知ったのは通りすがりというまったくの偶然でしたが、いい趣味をくれてありがとうございます。
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 日曜・祝日・お盆・年末年始 |
入場料 | 無料 |
施設URL | https://holdings.panasonic/jp/corporate/about/history/panasonic-museum.html |
最寄り駅 | 京阪電車 西三荘駅 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
江崎記念館(完全予約制)
グリコ、ビスコ、パピコ、カプリコと末尾に「コ」がつく製品が多いグリコさんの記念館です。
事前に予約しないといけないのが少々面倒ですが、このミュージアムはガイドをしてくださるので予約する価値はあります。
創業者が広告や宣伝の重要性を理解していたことや、練りに練った戦略や仕掛けが展示されていて、販促やマーケティングに携わる方やプロダクトデザイン、パッケージデザインをしている方だとめちゃくちゃ楽しめると思います。
私は最終コマにお伺いしたので、延長戦を許してもらえたのですが、1時間では絶対に足らなかったと思います。(2時間近くいましたw)
営業時間 | ①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:00~14:00 ④14:30~15:30 |
休刊日 | 第1・第3土曜日以外の土曜日 1月・5月の第1土曜日 日曜・祝日・お盆休み・年末年始 |
入場料 | 無料 |
施設URL | https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/ezakikinenkan/ |
最寄り駅 | JR塚本駅 |
おすすめ度 | ★★★★ |
まほうびん記念館(事前予約制)
象印さんが2008年に建てて、2018年に全面リニューアルした記念館です。まほうびんのしくみや卓上まほうびんの時代から現在のステンレスマグボトルに至るまでの歴史。象印さんの製品群やCMギャラリーなど盛りだくさんの内容を軸に、企画展を実施されてます。
事前に電話して、平日の10時、13時、15時の入場タイミングを予約します。現地は象印さんの本社1階なのですが、まほうびん記念館専用ダイヤルが用意されています。到着をお知らせすると3代目の館長さんが出迎えてくださいました。音声ガイドが聞けるタブレットを貸与いただけます。
「30分くらいで見れますよー」と言われたものの、気づけば2時間いましたw
後発にも関わらずトップランナーになった理由は「ビンの加工業者から家電メーカーへ変革したこと」とのこと。専門的な技術を持っても”あぐら”をかかず変化したのが素晴らしい!
「炎舞炊きのご飯がおいしいです」と言われたので、そのままなんばスカイオにある「象印食堂」で夕食をいただきました。
「ウチの製品っていいでしょ!」とデモンストレーションする場所があるっていいですよね。ハウスメーカーのショールーム、家電メーカーの食堂、自動車メーカーのF1みたいな。おすすめです。
営業時間 | 1日3回実施 ・10:00~ ・13:00~ ・15:00~ |
休館日 | 土・日・祝/会社の祝日/館内作業日 |
入場料 | 無料 |
電話番号 | 06-6356-2340(受付時間 平日10:00~16:00) |
施設URL | https://www.zojirushi.co.jp/corp/kinenkan/ |
最寄り駅 | 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」 地下鉄谷町線「天満橋駅」 京阪電鉄「天満橋駅」 JR東西線「大阪天満宮駅」 |
おすすめ度 | ★★★★ |
カップヌードルミュージアム(2階は休止中)
1階はマイカップヌードルファクトリーと創業者の安藤百福とインスタントラーメン物語、2階がチキンラーメンファクトリーと安藤百福の軌跡という展示があります。
1階のマイカップヌードルファクトリーはマイカップをデザインして自分好みのカップヌードルが作れるというものです。
私は事前予約しましたが、予約しなくても空いていれば体験できる(400円)と書かれてました。
一人で来てたのは私だけでした。カップル&家族連れ&観光客がほとんどです。
インスタントラーメンという画期的な発明をしたのに、独占するのではなく、特許を公開して産業にしてしまおうという発想が本当にすごいと思います。
営業時間 | 9:30 〜 16:30 (入館は15:30まで) |
定休日 | 火曜日 |
入場料 | 無料 |
施設URL | https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/ |
最寄り駅 | 阪急宝塚線池田駅 |
おすすめ度 | ★★★ |
シマノ自転車博物館
以前は大仙公園の堺市博物館の近くにあった施設を2022年の3月に移転させてオープンした施設です。
自転車の歴史がすごくわかりました。使われている主要なパーツの進化や、フレームやブレーキの違いが初心者にもわかりやすく展示されています。クロスバイクに興味が出てきている私としては、ますます欲しくなってしまいました。
オリンピックモデルやアメリカ縦断モデルの自転車なども展示されていました。たぶん自転車が好きな人だと2、3時間は余裕。座るところも多いので、のんびり楽しめる博物館だと思います。
営業時間 | 10:30 〜 16:30 (入館は16:00まで) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始 |
入場料 | 無料ゾーン、有料ゾーン:一般500円、高校生・大学生200円 未就学児、小学生、中学生、65歳以上:無料 障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1名:無料 |
施設URL | https://www.bikemuse.jp/ |
最寄り駅 | 南海高野線堺東駅 |
おすすめ度 | ★★★ |
ダスキンミュージアム(ミスドキッチン休館中)
1階がミスドミュージアム、2階がおそうじ館になっています。
ミスタードーナツを掃除の会社が運営していると初めて聞いた時はびっくりしたものですが、フランチャイズの運営に秀でているんでしょうね。
ミスドキッチンのスペースを広く取っているのに休止しているため、ちょっと物足りなかったです。
営業時間 | 10:00~16:00(入館は15:30まで) |
定休日 | 月曜日、年末年始(月曜日が祝日の場合は翌日休館) |
入場料 | 無料 |
施設URL | http://www.duskin-museum.jp/ |
最寄り駅 | 大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」 |
おすすめ度 | ★★ |
大林組歴史館(現在閉館中、10/1より開館予定)
10/1から再度開館するということなので、開いたら即行ってこようと思います。
営業時間 | 13:00~17:00(入場は16:30まで) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日・会社指定日 |
入場料 | 無料 |
施設URL | https://www.obayashi.co.jp/company/rekishi/index.html |
最寄り駅 | 京阪電車 天満橋駅 地下鉄谷町線 天満橋駅 地下鉄堺筋線 大阪メトロ堺筋線 北浜駅 京阪電車 北浜駅 |
おすすめ度 | ??? |
企業系ミュージアムの感想まとめ
4社の創業者はいずれも使命感に燃えて、大きな社会問題を解決することで大きな企業を築きました。
パーパス(存在意義)などが話題になっていますが、尽きることのない情熱と技術、時流がかみ合った時に大きな「うねり」が生まれるのではないかと感じました。
情熱の燃料になったのは強烈な原体験で、それぞれのミュージアムに行くと追体験させてくれます。
どのミュージアムも見ごたえがあっていい刺激をもらえますし、それなりに歩くので運動不足の解消にもなりますよ。
次の休みはミュージアムに足を運んでみてはいかがでしょうか。