FTPとは何の略?意味と簡単な解説

FTPって何の略サムネイル
片岡浩二
代表取締役 / 中小企業診断士
大阪在住のWebに強い中小企業診断士。BtoBの中小企業向けにWebマーケティングと広報の代行・インハウス支援をしています。情報処理技術者試験(ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー、応用情報技術者など)合格、SEO検定1級・2級など保有。公益財団法人大阪産業局メビックコーディネーター(2023年~)登録専門家(WEB活用・システム運用:2025年~)。愛媛県出身。趣味は自転車、カメラ、食べ歩き。お仕事のご相談はお気軽にどうぞ。

FTPとはFile Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル)の略です。
日本語訳すると、ファイルを転送する(トランスファー)ための決まりごと(プロトコル)ですね。
定義を読んでも意味が分かりにくいので、解説を読んでください。

目次

コトウリの解説

ポストに入れる手紙やはがきなどの決まった大きさの定形郵便というものがありますよね。

コンピューター上でファイルをやり取りする時にも同じような決まりごとがあり、決まりごとを守らないとファイルのやり取りができない仕組みになっています。
郵便なら返ってきますが、コンピューター上だとエラーになるといった感じです。

ファイルのやり取りの場合は私たちの手元にもファイルは残るので、ファイルのコピーを送信するというイメージになります。
インターネットの世界では世界中の人が作ったホームページを見ることができます。

あなたが見ているホームページの画面は、複数の画像と文字が書かれた複数のファイルが組み合ってひとつの形になり、インターネットソフトに変換されて今の画面になっています。

ホームページを持てば、あなたは世界とつながることができます
とても面白い世界ですよ。

FTPって何の略サムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次