ホームページ活用– category –
-
コンテンツマーケティングとは?どこよりも簡単に解説しました
コンテンツマーケティングの定義やコンテンツSEOなどの似ている言葉との違い、コンテンツマーケティングの全体像や、取り組むメリットなどを簡単に解説しました。 【コンテンツマーケティングとは】 コンテンツマーケティングをものすごく簡単に言うと、名... -
Webコンテンツの管理は攻略キーワード別にリストを作れば簡単です
攻略キーワードと対応するコンテンツが管理できるリストを持ってますか?サイトを作った当時の私は持っていませんでした。お恥ずかしい話なのですが、サイトを作る際に「なんとなく」作ってしまったからです。 ウェブサイト制作や制作進行ディレクションか... -
キーワード別にライバルを調査・リサーチする具体的な方法
あなたがひとつの記事を公開するまでにどのくらいの時間を使っているでしょうか。文字数によっても変わるかもしれませんが、記事を書き上げるまでにかかる時間は手が止まるか止まらないかで大きく変わってきます。 時々手が止まってしまう方は、事前の調査... -
マイクロソフトの無料ヒートマップツールClarityって知ってる?
Clarityは2020年10月からMicrosoft社が提供している分析ツールです。Googleアナリティクスやサーチコンソールではカバーできないヒートマップツールや行動の録画ができます。しかもタダ。 Googleと同じ土俵の解析ツールならわざわざ導入する必要はないけど... -
Googleサーチコンソールの設定方法と開設したらできること
GoogleサーチコンソールはGoogleが無料で提供している分析ツールのひとつです。今回はGoogleサーチコンソールでできることや、設定方法、Googleアナリティクスとの違いについてご紹介します。 【Googleアナリティクスとの違い】 Googleアナリティクスはど... -
Googleアナリティクスアカウントを取得してWPに設置する方法
Googleアナリティクスは無料で利用できる分析ツールです。最初の内はほとんど訪問者数は期待できませんが、コンテンツを増やしていけば徐々に増えていきます。 ワードプレスでホームページを公開したらアカウントを開設して、設置しておきましょう。 アカ... -
Webサイトを分析するための準備をしよう
Webサイトを作っても「問い合わせ」や「申し込み」、あるいは「注文」といったお客さんからのアクションがないと効果を実感できません。 ただ、Webサイトは店舗のようにお客さんを直接見ることはできません。訪問者数や訪問者の行動を数値化することで確認... -
Woocommerceで商品の表示数、サイズ、縦横比を変更したい
Woocommerceで商品一覧、商品カテゴリー一覧ページなどに表示される画像のサイズを変更したくなる時ってありますよね。一覧ページに表示するサイズが変わるとショップの雰囲気も変わります。 変更前と変更後のお客さんの反応の変化を見ながら、どのレイア... -
Woocommerceで商品カテゴリ内の表示順番を変更したい
新商品ができたり商品をリニューアルした時にネットショップにも追加したいですよね。ある程度慣れてきたら商品を複製して、カテゴリに追加して、該当のカテゴリを確認すると・・・ あれ?どうやって商品の順番を変更するんだっけ?と思ったことはありませ... -
Woocommerceで定額送料よりも安い配送方法を追加する方法
現在woocommerceで作成したショップで、通販と店頭渡しをしているお客さんから「今度宅配はじめるんだよね」と相談を受けて対応することとなりました。 通販の送料は宅急便でお送りしているので800~1200円、宅配料金は500円、どちらも5,000円以上で送料は...